8/5 コンターズの練習会に参加して

Bクラス 14 藤井 -740(390-1120-10)
藤井 貫太郎
前代未聞の成績ですので、一言弁明を申し上げたくメールをします。
コンターズ練習会大変お世話になりました。暑さの中を辻村一家ならびに遊さんの相も変らぬお努め有難う御座います
先ず始めに、今日のコースは、よく説明を読んで行かないと大変ですよと、遊さんからアドバイスを受けたので、目を通した北半分はウインドウ、制限時間45分が目に飛び込んだ。ウインドウに何故、制限時間か?と疑問に思ったがそのままスタートへ並んだ。
301へ矢印に従って行く、321 202 311D 327 222 と進んだが井上さんは、どうしているか気になって後へ返る。が会えない、そこで210をチェックする。コントロールカードに10はパンチ済み、これはおかしい、311を調べると、311Dとなつていて、Dを0と読んで10の所へパンチしたもので枠外にパンチ耐水紙の為書き込みが出来ない。橋を渡って 312 、213
さて 203か 328か。迷った挙句 328 を取って、水路沿いに北へテニスコートとサッカーコートの角、323をパンチ、サッカーコートを斜めに切って 329 フラッグは適当に隠してある感じ。 黒目の玉程の大きさのウィンドウ、コンパスで方角を読んで地形を読む、当たると楽しい、北の道路沿いに東へ、あの尾根の辺りと上を見るとフラッグ324 次は南へ、トイレの辺りかと東の林に入る。ウィンドウを良く見ると小径の交点付近に東屋らしき痕跡が見える 314 水路との交点 204 コンパスで、「ちかくの森」へ目を上げるとフラッグがパンチする。次は何処へ行くかと思案していると する。> 女性が反対側のこぶをチェックしている。
あれれ、確認に行くと 203 だ。パンチを遣り直し円形花壇の古墳 320。205 には迷った。コンパスを振ったが直進できる訳は無いし、食堂、売店の方角へ出たが水路がチョロチョロ見えるとは前の地図では湿地のあったあの辺りと売店の南西を調べるが無い。やむなく北の方へ行くとあるある売店から下がってきた道と水路との交点405、やれやれと思って北へ行くとまたある
こんどはトイレから下がってきた道と水路との交点205、あれパンチのやりなおしや。まだ新しい地図とは気が付いていない。206は湿地の島の方からアタック(道路をくれば良かった)ウィンドウであるから206と307との関連が良く判らず近くに見える316へどう行くか関心が高まった。東屋からアタック 306 コンパスで 215。 尾根へ上がって橋の南東角 325 高圧鉄塔330 またこんな所を地ならししている。
 竹薮を回り込んで南へ出る柵のある建物?事務所かな、見れば分かる、防火水槽、
チェックせずに通過する奴が居る。217 交差点の西、小径を通って池の畔へ出る。この面の柵にある筈、うろうろ探すが無い。後から来た人が更に南へ、なるぼど、あった。318 
 さて307 へは池の北を回って行く、道路の左側斜面と思うが見当たらない。上の道へ上がって民家集落に南東角から東の斜面を見るが無い。ふと北を見ると尾根の端 にある。
206 の後に取れば良かったのに残念。
 斜面を降りて石崖に上の斜面を登り 319。パーマのポスト308 物置の南 309 ついにゴールだ。なんと早や人もまばら 話を聞けばスコアOLだった。然し全部回って390点 
 なんだか疲れ気分は無く、楽しく回ることが出来ました。地図が第9版NEWMAPで現地と良く合っている様に思う。
 コンターズがNEWMAP オープンをしてくれて有難いことです。
それにしても、前代未聞の(−740点 2:18:13)成績で釈明の為、一文を寄せます。
 長々と駄文をお許し下さい。

戻る