PC茨木竜王山(大阪5)の紹介

佐藤 馨

地図画像(白黒 193KB)

このコースは、標高510mの竜王山を中心に組んだコースで、山頂の展望台での景色は素晴らしく、ハイキング的な気持ちで気軽に回ることが出来る楽しいコースです。関西地区最長の12kmコースで、少しきつい箇所(竜王山の登り道)もありますが、ハイキングコースとしては関西地区でも希に見る素晴らしさいっぱいの最適コースです。
JR茨木駅(又は阪急茨木市駅)北側のバス停1番のりば(阪急バス忍頂寺線)から忍頂寺行、泉原下車(乗車時間約40分、運賃490円)です。地図(100円)は泉原バス停前の「木下商店」で販売しています。スタートは直ぐ近くの茨木市清渓出張所前です。清渓出張所前に茨木竜王山パーマネントコース(大阪5)のマスターMAPがありますので、コントロール(8箇所)を写してスタートして下さい。
このコースは、スタート(△)と、ゴール(◎)は同一箇所(清渓出張所前)です。
第1コントロールは、神社境内左側の生垣の角です。スタート地点より約780mです。
第2コントロールは、池の北のふち、林の中にあります。第1コントロールより約860mです。
第3コントロールは、小道の曲がり(空を見上げると送電線が小道を横切っている)です。第2コントロールより1,600mです。距離がちょっと長いので根気よく歩いてください。
第4コントロールは、忍頂寺境内鐘楼の西側です。第3コントロールと同じように長距離です。約1,760mです。
第5コントロールは、竜王山頂上の広場北東の隅(小径南西の終り)です。第4コントロールより約860mです。距離は比較的短いが、急峻な道です。急がずもくもくと忍耐強く歩いて下さい。頂上ではコンクリートの建物(展望台)の2階に上がって、素晴らしい景色を眺めながら、昼食をとって下さい。景色を見ていると、ほんとに来てよかったという思いと、感触のよい汗が、なんともたまらない快感となるでしょう。
第6コントロールは、少し分かり難いかもしれませんが、よく地図を見て竜王山を東南方向へ一直線に降ってください。降り終ったら東北のだらだら坂100m程で道の分岐に出ます。第5コントロールより約780mです。下り坂ですから少し短く感じるかも知れません。
第7コントロールは、神社境内入口右側です。この区間が1番距離も長くて、道が多く入り乱れているので、地図をよく見て、ゆっくり歩いて下さい。第6コントロールより約2,300mです。
《いよいよ最終コントロールです》
第8コントロールは、天満宮境内の奥です。天満宮の石段は約120段くらいあったと思います。頑張って登って下さい。第7コントロールより約1,370mです。
最終の第8コントロールを過ぎれば、キリシタンの遺物資料館を訪れ高山右近を偲ぶのもよい。また忍頂寺スポーツ公園でテニスにランニングに汗を流すのもよいでしょう。多目的グランドもあります。

戻る