巻頭言 大阪OLC会長に就任して

阪田 光彦
汗ばむ陽気となった5月6日、2001年度大阪OLCの総会が豊中の長興寺会館で行われ、約40名の会員の参加ののもと、新年度の会長に選ばれました。副会長には、岩水さん・森田さんさらに阪本さん(運営の引継ぎのためと私の我儘で、旧会長・副会長の中どなたか一人は副会長に残って欲しいとお願いし、阪本さんに留任していただきました)が選出され運営を補佐していただけるようになりました。この会長および副会長の交代は、今までのクラブ運営業務があまりにも会長・副会長に集中していたために25周年大会を無事済ませた後たまっていた疲労と世間のシガラミ?が表面化したためだと思います。82名の会員数と25年の歴史あるクラブの運営は、私を尻込みさせましたが、下記13名の有能な方々が企画運営委員に推薦・立候補していただき(野沢文さんや沖浦さんも入ってくださいました)、その方たちのサポートがあるのならと会長を引き受けました。

企画運営委員の方々
五十嵐晶子・岩崎数雄・大林俊彦・岡本一男・岡本加代子・沖浦徹二・川北悟士・小林康浩・玉木圭介・陳慶祥・中島真治・野沢文夫・松尾憲二

クラブ運営についても今年の3月以来いろいろな意見がありましたが、『オリエンテーリングを楽しむ』ということに尽きると思います。楽しみ方は人それぞれでしょうが、クラブに入ってOLをする楽しさを充分体験できる活気あるクラブにしたいと思っています。しかし、私は現在の職場が広島なので大阪での企画運営委員会への出席は困難です(これは岩水さんや阪本さんの場合にも当てはまります)。この障害を取り除くために、会長・副会長はクラブ運営の方向付けを行い、企画運営委員会の意見をもとに決定実施する''企画運営委員会は部局制にし、この企画運営委員会が実質的・積極的にクラブ運営を行う'という基本姿勢でクラブ運営を行っていきたいと思っています。また会員間の意思疎通をはかるため、メールを使う、大会後その場で企画運営会議を開きできるだけ多くのクラブ員に参加してもらう、大綸言の充実等、自在に会員の皆様から意見をいただき運営に反映させていきたいと思っています。会員諸氏の御後援をいただき二年間の任期を勤めたいと考えております。よろしくお願いします。

戻る