パーマネントコースを歩いてみよう
1.パーマネントコースとは
いつでも、誰でも、気軽にオリエンテーリングが楽しめるように設置された、常設の公開された
コースのことをいいます。全国各地に設置されていますので、各都道府県OL委員会(協会)に
お問い合わせ下さい。
2.準備するもの
用具
・ オリエンテーリング用の地図(O−MAP)
・ オリエンテーリング用コンパス(方位磁石)
・ 筆記用具(赤のボールペンが便利)
服装
・ ハイキングをする服装(長袖、長ズボンが望ましい)
・ 夏場は帽子をかぶるようにしましょう。
・ 靴は底の堅めで丈夫なものを履きましょう。
持ち物
・ 弁当、水筒、タオルなど。
3.地図を買おう
パーマネントコースを利用してオリエンテーリングを楽しむためには、まず地図を購入しなくては
なりません。パーマネントコースの地図は、スタート地点近くの売店などで取り扱っています。
4.コースを写そう
パーマネントコースのスタート地点には、案内板が設置されています。これには、パーマネントコ
ースのまわり方や諸注意が記載されていますので、よく読んでスタートしましょう。
また、案内板に表示された親地図(マスターマップ)に記載されたコントロールの位置を正確に自
分の地図に写し取りましょう。
5.注意すること
@ 田畑などの耕作地や、コース付近の民家の庭などには絶対に入らないこと。
A 自然を破壊する行為(樹木を傷つけたり折ること)はしないこと。
B コース上にゴミは捨てないこと。自分で出したゴミは必ず持ち帰りましょう。
C コース内は禁煙です。
6.オリエンテーリング100キロコンペ
オリエンテーリング(0L)100キロコンペとはOL大会に参加したリ、OLパーマネントコースを回ったリして
参加者が踏破したコース距離の累計100キロごとに日本オリエンテーリング協会(JOA)が認定しバッジ
と達成証を交付する事業です。
距離の認定は、次の3項目に限られていますので注意して下さい。
@ JOAに登録されているOLパーマネントコースを踏破した場合
A JOA、都道府県OL委員会(協会)、地方公共団体が開催する
大会に参加し、踏破した場合。
B JOAもしくは、都道府県OL委員会(協会)の承認を得て行われ
る「0L100キロコンペ認定大会」に参加し、踏破した場合。
申請は、大会に参加したとき、所定の郵便振替用紙に必要事項
(パーマネントコースの場合はポスト記号)を記入し、手数料ととも
に送付すると、後日踏破した距離を記入した葉書が送られてきます。
この葉書の合計距離が100キロ、200キロとなり、達成証の申請を
するとそれぞれの距離に応じた、下記の色のバツジが付いた楯が、
達成証とともに送られます。
100キロ達成:緑色 200キロ達成:茶色 300キロ達成:銀色 400キロ達成:いぶし銀色 500キロ達成:金色 |