2015
年5月09日(土)
〜11日(月) 四 国 (高知⇔足摺岬) |
|
5月09日(土) |
今年の四国は初日から雨降り。「たからだの里」で温泉休憩します。 温泉、食事、昼寝で、結局朝の9時半から午後2時半まで居ついてしまいました。これで入浴料500円。 |
5月10日(日) |
2日目、足摺岬へ向かいます。 道の駅「ビオスおおがた」。広大な砂浜の向こうに足摺岬方面が望めましたが、その遠くて小さいこと。 |
予定よりやや遅く、足摺岬到着、12時半。 灯台の下から太平洋を望める場所です。 |
次は珍しくお寺を訪問。 四国38番、金剛福寺。 |
高知への帰路、道の駅「なぶら土佐佐賀」でカツオ丼をいただきました。ひろめ市場でも大人気の「明神丸」のかつおです。フライもカツオ。 |
5月11日(月) |
3日目。ほぼ高松へ帰るだけの行程ですが、撮影者のみ単独で、土佐岩原から山道へ入ります。 |
岩原の集落から超急傾斜を上ってたどり着いた四差路。 右の道から上ってきました。 |
上の写真の反対方向。 正面の道はだいたい水平方向に延びていますが、そうすると右の道の傾斜は!?・・・しかもガードレールなし。 |
山腹に茶畑が広がります。 バッグの向こうにちらっと見えているのは国道32号線。 |
ストリートビューであらかじめ見つけていたバスがちゃんとありました。「四国交通」バスです。 |
途中の道路損壊区間。まんなかあたりの路盤が2mほどずり落ちています。 この上にう回路を作っているのですが、2年ほどかかりそうだとガードマンが言っていました。 |
景色はいいですが、生活は大変そう。。。 |
帰りのフェリー。 ヤノベケンジの作品が置かれています。この屋上の空間全体が作品という感じに仕上げられています。 |
⇒⇒土佐岩原地区走行ルート |
|
![]() |