2008年5月16〜17日

  四 国   (香川〜高知〜香川)

5月16日

ジャンボフェリーで、神戸を朝6時に出港し高松に到着。

高松港から市内へ向かういつものルート。

今回初めてご一緒するM氏(右)です。

うどん「さか枝」に到着。
乗用車一台分のスペースにバイク5台が駐車できました。

「さか枝」でいつもの味を賞味。

O氏、M氏。

次のうどん屋は「がもう」です。
広大になった駐車場の隣に真新しい日本家屋ができていました。もしかすると「がもう」御殿?

相変わらず観光客も地元客も多い「がもう」です。

高知へと向かう国道32号線でアクシデントがありました。
O氏とS氏のBMW同士のパニアケースの接触事故(?)です。O氏のパニアケースが大きな音をたてて路上に転がったときはびっくりしましたが、大事には至 りませんでした。

道の駅「空の夢・もみの木パーク」です。日本人初の飛行家・二宮忠八の記念館があります。時間の関係で(予算の関係で?)訪問はしておりません・・・。

よく立ち寄る大歩危峡の喫茶店。

「珈琲館おおぼけ」です。
今まで何回も来ているのに、この写真を撮って初めて名前がわかりました。

小歩危・大歩危と、快適に走り続けます。

最後尾の方はたまたま追いついてきた赤の他人です。(^^;)

高知の宿泊地、コンフォートホテルに着きました。駅前にあって至極便利です。

チェックイン後、私とS氏とで「龍馬の生まれた町記念館」へ行ってきました。
いろいろな演出はありましたが、桂浜の「坂本龍馬記念館」のようなものを期待して行きましたら少しイメージが違いました。

夕食はこれまたいつもの居酒屋で。

今回、ポン酢をつけない塩焼きのカツオのたたきをいただきましたが、なかなかいける味でした。

居酒屋で満足しない酔客は屋台でラーメンをすすります。

5月17日

ホテルでののんびりとした朝食。

本日は、もと来た道を戻る3人と馬路村へ向かう2人とに分かれます。

今回唯一の給油。
私はちょうどここまで200Kmの走行で、ガソリンは8ℓ入りました。

トラックが多いため走行ペースは上がりません。

例によって道の駅「大杉」で休憩。

天気もよくのんびりした走行。

眠気に耐えかね喫茶店で休憩。

初めてのうどん屋。大衆食堂のような感じです。
(ふるさとうどん・香川県丸亀市綾歌町岡田上1786−1)

なぜか私たちが着いた直後に10台ぐらいバイクがどやどやとやって来ました。これから高知方面に向かうのかも。

昨年に続き、仏生山温泉。
脱衣所のガラス戸は開け放たれていました。

ここも初めての、仏生山温泉から程近いうどん屋。
(さぬき一番/一宮店・香川県高松市三名町105−2)

広い駐車場で茶髪の兄ちゃんがスクーターでブイブイと遊んでいましたが、私たちが店に入るとその兄ちゃんが注文を取りに来たのでびっくりしました。

定例コース最後の締めくくりは高松駅での土産の買い物。
今年もつつがなくツーリングを終えられそうです。

フェリー待ちの時間はファミレスでドリンクバー休憩。

高松を午後8時に出港するフェリーに乗船。

午前0時前、神戸に到着。解散!