2007年11月23日 鈴鹿峠 |
|
時間が
とれたので、久しぶりに単独ツーリングを敢行しました。綿密に計画を立て、行程表も
作成しましたが・・・。 |
|
約2ヶ月ぶりの始動のため案の定エンジン掛からず、バッテリーの充電からはじめました (11月20日)。 |
|
11月23日 07:23 自宅前の路上で暖機。回転がやや不安定で、不安を覚えました。 この時点で計画より約30分の遅れ。 |
07:58 第二神明・須磨料金所。 |
08:17 阪神高速・京橋PA。 |
08:33 名神・西宮料金所。 |
08:50 名神・吹田SA。ここまでは順調でしたが、この先から渋滞が始まりました。 |
09:39 名神・京都東IC。断続的な渋滞に遭い、吹田から50分かかっています。 |
|
10:38 道の駅・アグリの里 栗東。 当初はここには寄る予定はなかったのですが、名神の渋滞で走行時間が長引いたため休憩することにしました。 |
11:23 国道1号線・JR甲西駅付近。 国道がえらい渋滞中です。水口町の道路工事が影響していたようです。 この近辺から鈴鹿の山々が雪化粧しているのが見え、予定のコース(国道421号)はあきらめざるを得なくなってきました。というわけで、すりぬけも疲れる ので渋滞に合わせてのんびり走っています。 |
|
正午近く、道の駅・あいの土山に到着。 水口町を過ぎると渋滞も無くなりましたが、予定より2時間遅れの到着となってしまいました。 |
遅れついでに、国道をはさんで向かい側にある田村神社を訪問します。 ここがかの坂上田村麻呂を祀る由緒正しき神社であるとは今回の訪問まで知りませんでした。 |
最初の鳥居から長い参道を歩いて来て本殿までやって来ると、何かの会社か団体かの祈祷が行われており、残念ながら参拝はできませんでした。 孫の七五三で来ていたらしいオバサンが、「こんなん待ってられへんがな」と、辺りの静寂を破る大きな声で何度もしゃべっていたのが印象に残りました。(- -;) |
1号線を跨ぐ歩道橋から鈴鹿峠方面を望む。 左の森が田村神社。 |
道の駅で。普通の太鼓まんじゅうですが・・・ |
|
12:36 鈴鹿トンネルの上にある「万人講常夜燈」。 ハイカーのおじさんおばさんがたくさんいました。 |
鈴鹿トンネルの上から北方向を望む。 向こうの山に雪が見えます。 |
旧街道の鈴鹿峠。 先ほどの「万人講常夜燈」から南へ向かったところです。 |
そこから150メートルのところにある「鏡岩」。 その昔、山賊がこの岩から行き交う旅人を眺め渡したとか言う岩です。 |
岩に登ると確かに眺めが良い。 |
伊勢湾まで望むことができます。 気持ち良い眺めを堪能して戻ろうとすると、ハイカーのおばさま方が20人ほど、どやどやとやって来られました。 |
|
13:27 道の駅・関宿。 もう最初の予定などどうでも良くなってきているうえに、そろそろ帰りのことも考え始めないといけないような時刻になってきています。 余裕があれば関宿を観光したいところですが・・・。 |
14:03 鈴鹿スカイラインを走ることはできないだろうかと思い、とりあえず国道306号を菰野へ向け北上中。 |
14:19 道の駅・菰野。 ここからすぐの、鈴鹿スカイラインの上り口にある電光掲示板で、峠から滋賀県側は雪で通行止めであることを確認、残念ながら引き返すことにしました。 |
|
16:02 水口町付近で、寒さのせいもあり目に付いたうどん屋に飛び込みました。麺は讃岐うどんではなく大阪うどんでした。 この頃が一番寒さを感じ、「貼るカイロ」を4個追加しました。 |
16:48 名神・草津PA。 駐車場がかなり広いです。 |
17:41 名神・吹田SA。 大山崎付近から吹田まで渋滞。 日もすっかり暮れました。 |
|
19:25 自宅へ帰着。 今回は鈴鹿峠まで行けただけでもよかったかな〜、というところです。 |
|
![]() |