2007年8月26〜27日 四 国 (高松) |
|
8月26日 神戸(フェリー)=高松 |
春に続き珍しく今年2度目のツーリング、行き先は相変わらずの四国で、今回は特に(いつもにも増して)うどん屋めぐりをします。 最初はまずマシントラブルで飛び込んだバイク屋さんに教えてもらった「うどん 本陣山田家からです。 この店構えですので、一玉150円などというわけにはいきませんが、落ち着いて食べられますし、味も上々でした。 |
ただいま午前11時過ぎですが、車があとからあとからやって来ていました。 それにしても夏のツーリングは暑い! |
|
2軒目はちょうどお昼時になりまして、おなじみの「あたりや」で す。相変わらずの行列でした。 |
「あたりや」を後にして、うどんは一旦休憩し仏生山温泉に向かいます。 |
|
さて着きました仏生山温泉、温泉らしからぬまるで美術館のような建物です。 |
広々としたロビー(?)。 手前側が玄関になっていまして、右側の白い壁の向こうの方にちょっと見えているのが浴室への入り口です。 |
脱衣所の壁は全面ガラス張りで開放感にあふれています。 向こうの奥に洗い場と内湯が見えています。 |
視線を右にやりますとこんな感じ。 この広い中庭のようなところに露天の浴槽が2つあります。 ひとつは33度の低温浴槽で、炭酸泉の特質を生かすために加熱していないんだそうです。あまりの気持ちよさについつい長居してしまいました。 |
|
3軒目のうどん屋は「池上製麺所」。つい最近高松市近郊 からこの地に移転してきたそうですが、広い駐車 場に次々と車がやってきていました。 この店の看板娘(?)である、るみおばあちゃんが勘定係をしていま す。 |
14時半、私たちが食べ終わってすぐ午前中からの営業を終了してしまいました。 それでもお客さんはやってきます。次の営業開始は16時です。 |
|
高松市周辺のうどん屋をめぐるだけの今回のツーリング、あまりの暑さに耐えかね午後3時過ぎには高松市内のホテルにチェックインしてしまいました。 というわけで各自の自由時間ということになり、私は少しでも高いところ=涼しいところという発想で、市街の西の五色台へ行ってみました。 取り付きから道はぐんぐんと登り始め、あっという間に市街を見下ろす絶景となりました。期待に違わずそれなりに涼しくなって来ました。 |
この近辺には四国八十八ヵ所の第81番白峯寺と82番根香寺があります。 まず根香寺を訪ねます。 |
白峯寺へと向かう道から瀬戸大橋が望めました。 この辺りの道は、樹間の尾根道、山腹の展望路と、変化に富んで爽快です。 |
白峯寺でございます。 |
高松市内へと帰る道は主に海沿いを走る県道16号線を選びました。 瀬戸大橋が望め、こちらの道も(暑いことを除けば)かなり快適でした。 |
|
8 月27日 高 松(フェリー)=神戸 |
翌日もスタートはうどんから。 「がもう」に やって参りました。月曜日、 朝8時半過ぎでこの状態。 |
お客の多さに路上へ追いやられて食べてます。 |
|
前日の涼しさに気をよくした私の提案で、3人で再び五色台・根香寺を訪れました。涼しくて気分が良いのと、うどん屋の開店時間待ちとで、境内でのんびり・ だらだらと過ごさせていただきました。 |
|
さて暑い下界へと下りまして、午前11時開店の「竹清」に並 んで食べ終わって11時半。行列の絶える様子がありません。 このあと午後3時のフェリーの時間まで、再び仏生山温泉に行く2人と屋島寺へ行く1人とに別れます。仏生山組はフェリーの時間を忘れそうになるくらいのん びり昼寝してしまいました。 |
|
フェリーに乗り、午後7時半、神戸に帰ってきました。 |
神戸の夜景。 今回は大変暑くて走行距離も伸びないツーリングでしたが、うどん屋5軒にお寺参りなど、意外と(?)充実したツーリングでした。 |
|
![]() |