2007年5月18〜20日 四 国 (香川〜高知〜香川) |
|
5 月18日 神 戸(フェリー)=高松〜高知 |
今年最初のうどん巡礼は「さか枝」から。 先に「竹清」に行ったのですが開店は11時からでした。しかし、「さか枝」で食べ終わった時点でまだ10時半。 |
「竹清」の前で開店を待ちます。 開店時間までに10人以上の行列になりました。 店先で新聞を読むのはO氏。 |
本日2杯目。麺が少し固めでしたが、天ぷらは相変わらず最高。私はゆで卵の天ぷらをいただきました。黄身は半熟で絶品です。 |
本日3杯目、「がもう」。 もうおなかいっぱいでしたが、本日3杯のなかでは麺が一番おいしかったと思います。 以前来たときより駐車場がものすごく広くなっていました。しかし店はそのまま。駐車場と店舗がこれほどアンバランスな飲食店というのもやはり讃岐のうどん 店ならではでしょう。 |
お昼時ということもあって、30人以上の行列になりました。 駐車場の隅(敷地外でしょうが)には、がもう曰く、「当店とは関係ありません」という土産物屋がありました。 |
|
大歩危・小歩危の喫茶店で休憩。何度か利用しているところです。 |
|
本日は高知駅近くで泊。 近くの居酒屋で土佐の海の幸をふんだんにいただきました。 |
|
5 月19日 高 知〜祖谷渓〜高松 |
翌日はメンバーが3人になりました。 まずは朝イチ龍馬記念館へ。展示室から太平洋が望めます。 |
桂浜を出発し、気持ちよく太平洋を眺めた後は北へ向かいます。 |
|
祖谷温泉に着きました。 |
この高さから、ケーブルカーで谷底へ下ります。 |
入浴料1600円、ケーブル料金込みです。 |
ケーブルカーは新調されてかなりきれいになっていました。 「秘湯」のイメージが少しあやしくなります。 |
ケーブルを下からみたところ。45度くらいの傾斜があります。ほとんどエレベーター? |
温泉施設はかなりきれいになっており、更衣室にはエアコンあり、シャワートイレありで驚きました。 |
|
高松へ戻り夕食(うどん!)を食べたあとは、フェリーの時間待ちも兼ねて「高松クレーターの湯・きらら」へ。かなりのんびりできました。 この時点でメンバーは2人。 |
深夜0:30発のフェリーです。 こんな時間でも意外に一般客もたくさんいました。 |
|
5 月20日 高 松(フェリー)=神戸 |
神戸に着き、早朝のファミレスでティータイムとして、お開きとなりました。 ではまた来年! |
|
![]() |