2005 年9月8日

(ツーリング?)兵庫県市川町・笠形山

どこかにツーリングに行きたいな〜と思いつつも、最近バイクに乗ってな い身としては長時間乗車はつらそうだし、何より暑いし、何かいい案はないかと考えた結果、バイクで出かけて山登りをすることにしてしまいました。初めは加 美町の千ヶ峰がいいかも、と思ったのですが、あまりにポピュラーすぎるので、少しひねって(?)笠形山にしました。


自宅(明石市)を出、西脇市を経て笠形山のふもとの船坂峠を越え集落を抜けると急な登りの林道となります。バイクでも、対向車があったらどうしようか、と 思 うような急で狭いコンクリート舗装の林道を登りきるとちょっとした駐車スペースがあります。
ちなみに市川町が発行している笠形山のパンフレットにはこの駐車スペースは示されておらず、ふもとの集落の駐車場が案内されています。
登山開始、10時16分。

登り始めは快適な道です。


10分ほどで笠形神社に着きました。人気(ひとけ)のまるでない、このまま朽ち果てていきそうな静かな神社です。しかし手前の拝殿をはじめ、奥にある3つ の社のいずれにも江戸時代後期の特徴を備えるといわれる見事な装飾彫刻が施されています。
ここを過ぎると、道はしばらくの間うっそうとした暗い木立の中を登ります。

暗い林を抜けると一転して展望が開けました。振り返ると瀬戸内海まで見渡せます。

展望路を過ぎてからの、明るい林の道。

「笠の丸」と呼ばれる展望所に着きました。ただし、現在は木立にさえぎられて展望は望めません。
左向こうに山頂が見えています。


多少のアップダウンを経た後山頂に着きました。山頂はほぼ360度の展望があります。
この写真は淡路島方向を望んでいます。この日は小豆島も見えました。
涼しさを期待してきたのですが、あまり期待通りには行きませんでした。


下り道の笠形神社でみつけた、野生のミツバチの巣。初めて見ました。
この杉の木(次の写真)の根元にあります。


徒歩下山完了、13時。山登りなどしたのは久しぶりでつま先が少し痛くなりました。しかし手軽に登れてすばらしい展望も得られ、満足できました。