わがまま温泉日記 統計から読む温泉活力
2002

〜都道府県別温泉ベスト10〜


▼更新にあたって  データは連続性が大切なので、98年度版と同じ形式でお伝えします。が、前回お知らせできなかった自噴泉に関する項目を追加しました。また、自噴泉のデータがとれたので、こちらも考慮に入れた「新かこ指数」を編み出しました。
 このページはほんとにデータの更新だけで退屈です。コメントは徐々に追加していくつもりです。

▼出典 日本国勢図会地域統計版「県勢」2002

L/F(Litters/Fountains) 源泉1本あたりの湧出量
H/F(Hot/Fountains) 高温源泉率
新かこ指数 豊富な湯量と熱いお湯、しかも、温泉になるべくして生まれてきたお湯を求めて
はワタシが加工したデータです。


▼温泉地数
宿泊施設のあるもの
Best10 温泉地数 源泉数 高温源泉数 湧出量 うち自噴 自噴率 L/F H/F
北海道 230 2,172 1,262 297,874 134,284 45% 137.1 58%
長野 215 1,002 431 129,328 55,747 43% 129.1 43%
青森 147 980 708 162,471 17,338 11% 165.8 72%
新潟 139 496 173 78,462 29,012 37% 158.2 35%
福島 134 753 256 90,118 28,309 31% 119.7 34%
秋田 117 562 285 79,632 36,864 46% 141.7 51%
静岡 103 2,283 850 127,890 17,841 14% 56.0 37%
山形 102 381 197 55,160 25,468 46% 144.8 52%
岩手 89 369 217 159,321 111,680 70% 431.8 59%
群馬 86 419 190 74,575 48,794 65% 178.0 45%

静岡と山形、岩手と群馬のランクが入れ替わっただけ。

▼源泉の本数
すべての都道府県に、みごとなまでに、火山帯が走っています。
Best10 温泉地数 源泉数 高温源泉数 湧出量 うち自噴 自噴率 L/F H/F
大分 62 4,749 3,589 263,349 100,166 38% 55.5 76%
鹿児島 81 2,786 1,908 198,857 54,995 28% 71.4 68%
静岡 103 2,283 850 127,890 17,841 14% 56.0 37%
北海道 230 2,172 1,262 297,874 134,284 45% 137.1 58%
熊本 63 1,323 719 121,994 20,819 17% 92.2 54%
長野 215 1,002 431 129,328 55,747 43% 129.1 43%
青森 147 980 708 162,471 17,338 11% 165.8 72%
福島 134 753 256 90,118 28,309 31% 119.7 34%
宮城 45 747 299 40,582 20,148 50% 54.3 40%
栃木 69 651 268 61,761 25,494 41% 94.9 41%

長野と青森、福島と宮城の順位が入れ替わっただけ。

▼高温源泉の本数
42度以上の源泉
Best10 温泉地数 源泉数 高温源泉数 湧出量 うち自噴 自噴率 L/F H/F
大分 62 4,749 3,589 263,349 100,166 38% 55.5 76%
鹿児島 81 2,786 1,908 198,857 54,995 28% 71.4 68%
北海道 230 2,172 1,262 297,874 134,284 45% 137.1 58%
静岡 103 2,283 850 127,890 17,841 14% 56.0 37%
熊本 63 1,323 719 121,994 20,819 17% 92.2 54%
青森 147 980 708 162,471 17,338 11% 165.8 72%
長野 215 1,002 431 129,328 55,747 43% 129.1 43%
神奈川 34 508 303 39,469 10,699 27% 77.7 60%
宮城 45 747 299 40,582 20,148 50% 54.3 40%
秋田 117 562 285 79,632 36,864 46% 141.7 51%

 福島が消えて秋田の登場。その他、順位の変動はない。

▼湧出量
源泉数同様、あちらこちらで温泉が湧く証明のようなもの。
Best10 温泉地数 源泉数 高温源泉数 湧出量 うち自噴 自噴率 L/F H/F
北海道 230 2,172 1,262 297,874 134,284 45% 137.1 58%
大分 62 4,749 3,589 263,349 100,166 38% 55.5 76%
鹿児島 81 2,786 1,908 198,857 54,995 28% 71.4 68%
青森 147 980 708 162,471 17,338 11% 165.8 72%
岩手 89 369 217 159,321 111,680 70% 431.8 59%
長野 215 1,002 431 129,328 55,747 43% 129.1 43%
静岡 103 2,283 850 127,890 17,841 14% 56.0 37%
熊本 63 1,323 719 121,994 20,819 17% 92.2 54%
福島 134 753 256 90,118 28,309 31% 119.7 34%
秋田 117 562 285 79,632 36,864 46% 141.7 51%

 静岡が1ランク落ちて、長野が1ランク上がるという入れ替わりだけ。

▼自噴湧出量
温泉には自然に湧き出す自噴泉と、動力で汲み上げるものがある。
Best10 温泉地数 源泉数 高温源泉数 湧出量 うち自噴 自噴率 L/F H/F
北海道 230 2,172 1,262 297,874 134,284 45% 137.1 58%
岩手 89 369 217 159,321 111,680 70% 431.8 59%
大分 62 4,749 3,589 263,349 100,166 38% 55.5 76%
長野 215 1,002 431 129,328 55,747 43% 129.1 43%
鹿児島 81 2,786 1,908 198,857 54,995 28% 71.4 68%
群馬 86 419 190 74,575 48,794 65% 178.0 45%
秋田 117 562 285 79,632 36,864 46% 141.7 51%
新潟 139 496 173 78,462 29,012 37% 158.2 35%
福島 134 753 256 90,118 28,309 31% 119.7 34%
山梨 42 426 73 55,505 25,613 46% 130.3 17%

湧出量との相関は強い。やはり、お金をかけて温泉を当てるのは大変なのだ。

▼自噴率
昔は多分、この手の温泉しかなかったはずだ。
Best10 温泉地数 源泉数 高温源泉数 湧出量 うち自噴 自噴率 L/F H/F
沖縄 3 5 0 1,259 959 76% 251.8 0%
岩手 89 369 217 159,321 111,680 70% 431.8 59%
島根 47 273 51 30,559 20,471 67% 111.9 19%
群馬 86 419 190 74,575 48,794 65% 178.0 45%
徳島 20 56 0 4,363 2,744 63% 77.9 0%
宮城 45 747 299 40,582 20,148 50% 54.3 40%
富山 72 159 63 33,196 15,929 48% 208.8 40%
秋田 117 562 285 79,632 36,864 46% 141.7 51%
山形 102 381 197 55,160 25,468 46% 144.8 52%
山梨 42 426 73 55,505 25,613 46% 130.3 17%

動力掲揚でムリヤリお湯を地表へ引きずり出すことに、どこか違和感を感じている。沖縄のどこで温泉が湧いているのだろう? 源泉数こそ少ないものの思わず興味がわいてくる。

▼L/F
源泉1本あたりの湧出量。総量よりも、こちらの項目に注目してください。なにしろ、きれいなお湯につかりたいですからね!
Best10 温泉地数 源泉数 高温源泉数 湧出量 うち自噴 自噴率 L/F H/F
岩手 89 369 217 159,321 111,680 70% 431.8 59%
三重 40 194 45 49,666 1,382 3% 256.0 23%
沖縄 3 5 0 1,259 959 76% 251.8 0%
富山 72 159 63 33,196 15,929 48% 208.8 40%
埼玉 14 36 3 7,142 1,315 18% 198.4 8%
大阪 23 114 25 20,796 553 3% 182.4 22%
群馬 86 419 190 74,575 48,794 65% 178.0 45%
青森 147 980 708 162,471 17,338 11% 165.8 72%
東京 19 109 31 17,393 3 0% 159.6 28%
新潟 139 496 173 78,462 29,012 37% 158.2 35%

 沖縄・埼玉・大阪がランクイン! いずれも源泉の絶対数が少ないために、こうなってしまうようだ。さらに、これを利用者数で割ると、あまりきれいなお湯ともいえないのだが、「かこ指数」にも影響を与えそう。

▼H/F
高温(42度以上)源泉率
42度で区分していますから、41.度の源泉などはこちらに入りません。徳島の祖谷温泉などはその典型例で、うのみは禁物です
Best10 温泉地数 源泉数 高温源泉数 湧出量 うち自噴 自噴率 L/F H/F
大分 62 4,749 3,589 263,349 100,166 38% 55.5 76%
青森 147 980 708 162,471 17,338 11% 165.8 72%
鹿児島 81 2,786 1,908 198,857 54,995 28% 71.4 68%
長崎 33 167 105 19,310 6,549 34% 115.6 63%
神奈川 34 508 303 39,469 10,699 27% 77.7 60%
岩手 89 369 217 159,321 111,680 70% 431.8 59%
北海道 230 2,172 1,262 297,874 134,284 45% 137.1 58%
熊本 63 1,323 719 121,994 20,819 17% 92.2 54%
山形 102 381 197 55,160 25,468 46% 144.8 52%
秋田 117 562 285 79,632 36,864 46% 141.7 51%

 青森が2ランクアップ。そのあおりを受けて鹿児島・長崎が1ランクダウン。その他、秋田の2ランクダウンなど、動きはあるもののベスト10の顔ぶれに変動はない。

▼かこ指数
豊富な湯量と熱い湯が大好きなワタシの好感度指数
Best10 温泉地数 源泉数 高温源泉数 湧出量 うち自噴 自噴率 L/F H/F かこ指数
岩手 89 369 217 159,321 111,680 70% 431.8 59% 253.9
青森 147 980 708 162,471 17,338 11% 165.8 72% 119.8
富山 72 159 63 33,196 15,929 48% 208.8 40% 82.7
群馬 86 419 190 74,575 48,794 65% 178.0 45% 80.7
北海道 230 2,172 1,262 297,874 134,284 45% 137.1 58% 79.7
山形 102 381 197 55,160 25,468 46% 144.8 52% 74.9
長崎 33 167 105 19,310 6,549 34% 115.6 63% 72.7
秋田 117 562 285 79,632 36,864 46% 141.7 51% 71.9
三重 40 194 45 49,666 1,382 3% 256.0 23% 59.4
長野 215 1,002 431 129,328 55,747 43% 129.1 43% 55.5

 岩手の1位はゆるぎないけど、富山が4ランクもアップ。

▼新かこ指数
自然に湧き出すにこやかなお湯の要素も加味してみると
Best10 温泉地数 源泉数 高温源泉数 湧出量 うち自噴 自噴率 L/F H/F かこ指数 新かこ指数
岩手 89 369 217 159,321 111,680 70% 431.8 59% 253.9 178.0
群馬 86 419 190 74,575 48,794 65% 178.0 45% 80.7 52.8
富山 72 159 63 33,196 15,929 48% 208.8 40% 82.7 39.7
北海道 230 2,172 1,262 297,874 134,284 45% 137.1 58% 79.7 35.9
山形 102 381 197 55,160 25,468 46% 144.8 52% 74.9 34.6
秋田 117 562 285 79,632 36,864 46% 141.7 51% 71.9 33.3
長崎 33 167 105 19,310 6,549 34% 115.6 63% 72.7 24.7
長野 215 1,002 431 129,328 55,747 43% 129.1 43% 55.5 23.9
新潟 139 496 173 78,462 29,012 37% 158.2 35% 55.2 20.4
栃木 69 651 268 61,761 25,494 41% 94.9 41% 39.1 16.1

やはり好きな温泉地ばかりだ。ますますあたってるな〜! でも、青森は動力掲揚が多いのか、消えてしまった。
▲Top Back

Home