2月11日に和歌山市の交通センターで行われたベストライダーズコンテストに参加してきました。 当日は前日に雨が降ったことあり、とても寒かったのですが、路面はどうにかドライになったので助かりました。 ウエット路面だとかなりツライですから。(^_^;) |
![]() |
競技車両は、ホンダVFR750F(RC24)です。 しかし、普段白バイ隊員の練習車両だけあってボロボロです。 ま、それだけ普段から練習してるんでしょうけど。 |
今回は季節が季節だっただけに参加者は少なめの25名。 エントリーそのものは40名くらいいたようですが、当日は寒くバイクに乗るには少し厳しいコンディションであったのが災いしたようです。 かくゆう私も会場まではキッチリと4輪で行きましたから・・・。(^_^;) ちなみに私、この日バイクに乗るのは通勤用のアドレスを除くと今年2回目という体たらく振りでした。(^_^;) 普通のバイクに乗るのは1ヶ月以上振りですが、どうなるんでしょう!?(^_^;) |
![]() ![]() |
開会式の様子。
|
競技は3つの種目で争われます。 1本橋走行は名の通り、細い1本橋を渡ります。 パイロンスラロームは一定間隔に置かれたパイロンの間をジグザク走行してスタートからゴールまでのタイムを計測して競います。 最後は傾斜走行と言っていましたが、要するにジムカーナです。 |
![]() |
競技は5人づつのグループで行います。
話をしていると意外に白バイ隊員の人もプライベートでは無茶(?)をしている人が多いらしいです。 |
![]() |
1本橋競技の様子。 久し振りにすると意外に難しい種目。 落輪している人も多かったです。 女性参加者の一人はバイクを倒してしまって起こすのに苦労してしましたね。(^_^;) |
![]() |
パイロンスラロームの様子。 直線的なスラロームと違い、右に旋回しながらのスラロームなので難易度はかなり高いです。 |
![]() |
傾斜走行(スラローム)の様子。 最初、コースを覚えるために白バイ隊員に先導してもらい慣熟走行を行ないます。 |
![]() ![]() |
参加者の服装も様々でした。
|
![]() ![]() |
と、言うワケで(?)スタート前の私とジムカーナ競技中の私です。 ジムカーナはコケないように走るのが精一杯でした。 ちなみに私のコース戦略としては、シフトは2速ホールドでフォームはリーンアウトぎみにして、とにかくガンバル!というものでした。 |
![]() |
こちらは一緒に参加した友人のたんきち。 毎年参加してるだけあってジムカーナ走行も慣れたものです。 普段はRC36に乗っていると言うのも有利だと自分で言ってました。(^_^; |
こんなカンジで競技は進みました。 表彰は総合1〜3位と各種目別のトップ。 私とたんきちは見事に敢闘賞に輝きました。(^_^)v 当日、自分の順位が何位だったのかは判らないのですが、前回と同じなら後日郵送で送られてくると思うので、それを心待ちにしている状態です。 今回は2回目の参加だったのですが、結構楽しめました。 |