今回で参戦7回目となったWF。
冬のWFは資金難で行けなかったので、今回は資金調達もしっかりし休みも事前に取って、万全の体制での参戦でした。(^_^;)
普段はなかなかお会いできないバイクモデラーさん達にお会いできる貴重な機会でもあります。
WF開催前日に稲城市に住む弟のマンションに泊まり、当日は朝6時前に出発。
電車を乗り継いでビックサイトに着いたのは午前7時40分くらい。
今回もnobuさんが先に列に加わり場所を確保してくれていたので、実際に並ぶ位置よりもずいぶん前の方で並ぶことが出来ました。
今年はいつもよりも列の長さが長く、折り返しもなかったようです。
nobuさんと一緒に夢さんもいて、後でKAZさんも合流し、プチオフ会状態で列に並び開場を待ちました。
さすがにこの状態だと待ち時間をヒマだと感じることもないのですが、とにかく暑かった。(^_^;)
日差しはもちろん湿度も高かったらしくハンパな汗の量じゃなかったですね。
入場する頃には酸っぱい臭いをかもしだしていたかもしれません。(爆)
そんな芳しい香りを放ちつつ入場したのは10時半すぎでした。(^_^;)
|
入場待ちの長い行列。
上の写真はビックサイト前。
ここで10時20分くらいだったかな?
下の写真は会場内、メーカーブースの様子。
奥に写っているのが事故を起こしたエスカレーター。
私が入場した頃にはすでに現場検証が始まっていたような。。。 |
入場し、まずは一番のお目当てである「アツシバシブランド」のブースへ。
アツシバシブランドでは早速お目当てのキットなどを購入。
私的に欲しいモノは無事にゲット♪(^_^)
最近は生産数も多く、売り切れでGET出来ないと言う状況はなくなってきました。
それでも欲しいものを確保するまでは、なんとなく落ち着かないんですよね〜。(^_^;)
ちなみに金銭的にGET出来ないモノがあると言う情けない状況は相変わらずです。(^_^;)
今回も恥知らず全開!!で私の作品も持っていき、展示してもらいました。
超絶なクオリティーを誇る作品の中で一際貧弱な作品が並んでしまいましたが、ま、そこはお祭り・・・ってコトで。(^_^;)
 |
アツシバシブランドのブース。
作品はどれも1級品。
今回は複数持ち込みの人が多かったですね。 |
|
UTAさんの新製品、'82DAYTONA CB750F
スペンサー。
このマシンのキットを待ち望んでいた人は多かったはず。(^_^) |
 |
あつGさんのドカティGP7。
MAXさんとネタが被ってますが、パーツ構成がまったく違います。
ホイールも間に合うと嬉しかったんですが。。。(^_^;) |
 |
こちらは’83RGガンマ。
エンジン等をRGBを使用するトランスキットです。
ウンチーニ仕様だけでしたが、マモラ仕様も出すようです。 |
 |
atsumiさんが持ち込んだGSV-R。
ご本人はブルーの仕上がりに不満があるようでしたが、私的にはこれで正解なのでは?と思いました。(^_^)
細かいところの小技も利いててatsumiさんらしい仕上がりになってましたね。(^_^) |
|
KAZさんのZZ-R1400軍団。(笑)
相変わらず素晴らしいツヤです。(^_^)
まだキットを買ってなかったのですが、KAZさんの完成品見て欲しくなりました。(^_^) |
 |
ドーハンさんの持ち込んだRC30・ZX-12R・NSR500です。
どれもすごくキレイでした。
私的にはRC30がすごく気に入りました♪(^_^) |

|
ZX-RRの競演。
奥にあるのがつっちーさんの持ち込んだ2台のうちの1台で「あっさりバージョン」。
手前にあるのがケンジローさんの持ち込んだもの。
写真だと判りづらいかもしれませんが、かなりフォルムが変わってます。
さすが元祖ディテールアップ王です。(^_^) |
 |
こちらはつっちーさんの「こってりバージョン」
MIEさんのディテールアップパーツを使い切ると言う、日本でも数人しか達成出来ない領域(笑)の作品です。
すごく細かいところまで作り込んであるので、これを作ろうと思うと拡大鏡必要になりそうです。(^_^;) |
 |
夢さんが持ち込んだ'89NSR500。
モデラーGP参戦中のバリバリ伝説の巨摩郡仕様です。
完成が超楽しみ♪(^_^) |
 |
私の持ち込んだ'86RGΓ500。
ウォルターウルフカラーは思った以上に反響があったようです。(^_^)
なんちゃって仕様だったんですけど、作って良かった。(^_^) |
 |
私の持ち込んだ'85NS500片山仕様とnobuさんの持ち込んだ'85NS500マイク・ボールドウィンDAYTONA仕様。
NS500夢の競演です。
nobuさんのNSはスクリーンがヒートプレスになっていたりフォークが変わっていたりと、結構手が入ってます。
カラーリングがシンプルでカッコいいんで、私も作りたいなぁ。(^_^) |
「GY Factry」のブースへ。
今回はMAXさんとCGMモデルさんとの共卓での参加でした。
gureさんの所はNSR250を4種類。
MAXさんがドカティGP7。
CGMさんが'08YZR-M1を5種類。
種類が多くて嬉しいんですが、資金的に買うに買えなくて後ろ髪引かれる思いでした。(^_^;)
またgureさんは告知が遅いので直前まで何が出るのか把握出来ずに資金調達が間に合わなくて買えないパターンが多々あるんですよね〜。(T_T)
 |
gureさんのNSR。
この他にもHBカラーのロンボニ仕様がありました。
ロンボニ車は売り切れたみたいです。(^_^) |
 |
MAXさんのGP7。
メタルパーツやエッチングパーツなどを使った豪華な仕様になってます。
同じ原型を使ったキットが27から発売されるのを懸念して購入を控えてる人もいるようですが、27から出ることはありえないようです。
つか、このキットで27のクオリティーは超えてると思います。(^_^) |
 |
CGMさんの'08M1。
購入予定にはなかったのですが、作例を見て一目ぼれして買っちゃいました。(^_^)
この他にも4種あったのですが、資金が。。。(^_^;) |
個人ディーラー以外にもメーカーのブースもあります。
ガレージキットのメーカーや副材料のメーカーなど様々です。
雑誌やHPでは公表されていない新作発表があったり、会場特別価格になっていて安く買えたりすることがあるので、気になるメーカーは要チェックです。(^_^)
 |
「スタジオ27」のブース。
今回は特にバイク関係で目立ったものはありませんでした。
個人的にはロスマンズのNS/NSRのデカールが欲しかったんですが。(^_^;) |
WFではバイクモデラーのブースはごく少数です。
だいたいはキャラ物が主体です。
その中でもフィギュアが中心になっています。
フィギュアもなにかのアニメやコミック・ゲームのキャラ中心で、エロちっくな方向性のものがかなり増えてきた気がします。(^_^;)
HPに掲載出来ないような18禁ものも多々ありました。
メカものは今回はマジンガーとかゲッターロボとかの永井豪原作ものが多かったような気がします。
ミリタリー等のスケールもののブースも少なかったように感じました。
怪獣系も多く見かけました。
ゴジラ関係が多かったですが、円谷ものも結構見かけました。

 |
こういうカンジのキャラ物が多く展示販売されていました。
なんのキャラなのかさっぱり・・・。(^_^;) |
|
怪獣ものはやはりゴジラが一番人気。
放射能を吐くゴジラなんかもあり、多種多様でした。 |
 |
完全に1ジャンルとして成立してるピンキー。
キリコもありました。
ディフォルメされたキリコを見慣れてないので新鮮でした。(^_^) |
 |
なにげに欲しいな・・・と思ったキン肉マンフィギュア。
今年は確か29周年でニク周年でしたっけ?(^_^;) |
 |
昭和の香り漂うソフビの怪獣人形。(あえてフィギュアとか言わない 笑)
幼少の頃はこういうので遊んでましたねぇ。(^_^;) |
 |
変わったところだと、こういったものも。
亀と猫?(^_^;) |
 |
仮面ライダーも根強い人気。
怪人なんかも結構出てしましたが、正直判りません。(^_^;) |
 |
相変わらずエヴァンゲリオンものも多かったです。
バイクをコラボしてたんで思わず撮っちゃいました。(^_^;) |
 |
バイクよりはメジャーですが、やはり少数派のミリタリー。
戦闘機と戦車が大半を占めてました。
その中でも気になったのがこのウエポンキット。
かなりマニアックな世界です。(^_^) |
 |
ロボットもので気になったのがコレ。
ボスボロットが単体で売ってたら買ってたかも!?(^_^) |
WFでのもうひとつの目玉(?)がコスプレ。
ちゃんとコスプレ出来るゾーンは決まっていて、会場内で写真撮りまくり!なんてことはないのですが、それでも会場内を歩いている姿を見るとついつい目がいっちゃいますね。(^_^)
今回は暑さのためか私が見に行った時間帯はコスプレーヤーは少なめでした。
炎天下の中、撮影待ちの行列が出来てましたが、撮る方も撮られる方も大変だったのではないでしょうか?(^_^;)
今回は女性キャラのコスプレをしてる男性も多く見かけました。
近年の女装ブーム(?)も関連してるのかもしれませんね。
ぶっちゃけ見苦しい人もいるのですが、本人は楽しんでるのでしょうからヨシとしましょう。(^_^;)
あと比較的年齢層の高目(爆)のコスプレーヤーを多く見かけたのも今回の特徴でした。
ちなみに今回、疲れと暑さでバテていたので、あまり写真を撮れてません。。。(^_^;)
|
コスプレ撮影は順番待ちをして一人づつが基本です。
私のように外から撮るのは実際にはマナー違反なんですが、炎天下の中行列に並んでまで撮る根性はありませんでした。(^_^;) |
 |
当日はかなり暑かったので着ぐるみの方は大変だったでしょうね。
撮影の合間にクールダウン?(^_^;) |
 |
メーカーブースにもコスプレはいました。
・・・が、こちらはどっちかと言うとキャンギャルに近いノリですね。(^_^;) |
せっかく和歌山くんだりから出撃したので、予算を考えずに買いまくりたかったのですが、持病かつ不治の病の金欠病が悪化していて、なかなかそういうワケにもいきませんでした。。。(^_^;)
いくつかの商品は次回のWFでも販売するとのことだったので、それまでに資金を貯めなきゃいけませんね。(^_^;)
ぶっちゃけ、これだけ買ってどれだけ作れるか疑問ではあるのですが、それはそれ。(笑)
キットを持ってると言うだけで満足感ありますしね〜。(^_^)
 |
今回購入したアイテム。(頼まれ物頂き物含む)
'07 GP7(アツシバシ製) ×1
'07 GP7(MAX製) ×1
'82 CB750F ×3
'93 NSR250#10 ×1
'83 RGガンマ ×2
'08 YZR-M1 #46 トランスキット ×1
'86 RVF750デカール ×3
'79 ヨシムラZ1デカール ×4 |
今回もWF終了後に新橋GPと名付けられた飲み会がありました。(^_^)
今回も5時間を超える時間、バイクや模型のコアな話で盛り上がりました。
毎度思うことですが、やはり同じ趣味を持った人同士の交流は文句ナシに楽しいです。
特にWFに集まってくる人はかなりのスキルを持っている人ばかりなので、製作上のヒントなど収穫もたくさんあります。
知り合いばかりが集まってるような印象もあるかもしれませんが、バイク模型が好きな人なら誰でも楽しく話出来る環境だと思います。
現地に来たなら作品を観るだけでなく、適当にブースにいる人に声をかければきっと色んな収穫があると思いますよ。(^_^)
次回は2月にあるのですが、エレベーター事故の影響がないコトを祈ります。
つか、資金難で行けないなんてコトのないようにしなくちゃ。(^_^;)
|