反則気味な展示・・・と言うか、展示に工夫を凝らしてきた参加者もいました。
審査には直接関係ないですが、見る人を楽しませようとするサービス精神の成せる技と言えるでしょう。
単に目立ちたがり屋なだけかも!?(^_^;)
 |
くろすびーさんのGS1000。
実車のトップブリッジと共に展示してました。
金属パーツを使ったりして完成度の高い作品でした。 |
 |
こちらは私が持ち込んだモリワキZERO-X7とその仲間達。(笑)
ZERO-X7の後ろにはDVDプレーヤーをセットして、当時のレースの映像を流し、同じカラーリングのマシンで周囲を固めて人の目を引こうという卑怯な技に出てます。(笑)
ちなみに一番端にあるのは、かわぴーさんのモリワキZ1000。
私もいつか作ろうと思っているマシンなので、参考になりました。 |
 |
さらに反則度が高い(笑)atsumiさんのYZF750。
一緒に飾っているのは何と藤原儀彦選手本人の本物のヘルメット!
作品は実車に関わっていただけにスゴイこだわりを感じる仕上がりになってました。(^_^) |
 |
会場でブーイングすら起こした(笑)つっちーさんの展示台。
まるでモーターショー。(^_^)
展示台そのものもLEDを組み込んで光ります。
目立ち度ナンバーワン!でした。(^_^)
楽しんで作ってるなぁ・・・と思いました。
もちろん展示してる作品もスゴイです。
特にターンテーブルの上で回ってたストリップバージョンはディテールアップがエライコトになってます。(^_^)
一緒に飾っているのは、げきちさんのフォルツァ。
ライトやらなんやら光るというギミックつき。
こういう楽しんで作ってる作品はいいですね〜。(^_^) |
モデラーGPへのエントリー以外の作品を持ち込んだモデラーさんも多々いました。
私もモリワキ軍団とかNSとか持ち込んでました。(^_^)
また飛び入り参加で展示していた作品も結構多かったです。
そういう作品を紹介していきます。
 |
MIEさんのZX-RRとRC211V。
ZXはディテールアップがスゴイことになってます。
RC211Vはモデルアートの作例。 |
 |
gureさんの銀テラNSR250。
青テラよりカッコイイ!(^_^) |
 |
ねこぱんちさんのCB1100R。
一見キットの素組のように見えますが、どっこい大改造作品。
キットはRBで作品はRD。
似て非なるモノなんですが、スゴイ完成度です。
もしエントリー以外の作品に投票出来たなら、間違いなくコレに投票してましたね。(^_^)
ちなみにZERO-X7以外にMGPに参加するならこのバイクだと思ってたんですが、これでエントリーしてたら恥をかくトコでした。。。。(^_^;) |
 |
nissanmaniaさんの謎のドラッグマシン(?)
直列(???)4気筒エンジンがインパクト!
めっちゃ印象に残りました。(^_^) |
 |
TOPSUTDIOさんの2台。
エンジンがかかるんじゃないのか!?と思わすほどのディテールアップでした。 |
 |
飛び入り参加の方の作品。
平のストレートランライダーがいい味出してます。 |
 |
はーださんの持ち込んだ'90NSR250。
ウィルコ・ジーレンベルグ車です。
マニアックすぎて判る人は少なかったですね〜。(^_^;) |
会場では元WGPライダーの八代俊二氏とライディングスポーツ誌編集長の青木淳氏のトークショーがありました。
NSやNSRの実車解説や現役当時の裏話、ナイショの話(笑)なんかも飛び出して、あっと言う間に時間が過ぎてました。
なかなか内容の濃い、聞き応えのあるトークショーでした。
 |
トークショーでのひとコマ。
約2時間とかなり長い時間ありました。
ハッチって喋りだすと止まらないようです。(^_^) |
 |
特別審査員を兼ねているお二方。
バイクモデルにも興味津々なようで熱心に見てましたね。(^_^) |
 |
で、こちらは私の作ったZERO-X7を撮影する八代さん。
ご本人に撮ってもらえるなんて、嬉しいやら恥ずかしいやら。。。(^_^) |
トークショーが終わった後、特別審査員の審査があり、その後表彰式が行われました。
実は私も「ホンダコレクションホールアワード 努力賞」をいただきました。(^_^)v
 |
表彰式の様子。
写真はわざとボカせてあります。(^_^;) |
バイクモデルを見るだけがモデラーGPではありません。
会場であるホンダコレクションホールは、2輪4輪のレーシングマシンや市販車を展示している施設です。
だもんで、会場内にはキレイにレストアされた車やバイク達が展示されています。
モデラーGPでバイクモデルを見た後に見に行くもヨシ、見た後でバイクモデルを見るもヨシ。(^_^)
つーか、私は今回初参加だったので、どっちもみたくてバタバタしてたんですけどね。(^_^;)
 |
'87NSR500。
ストリップ状態での特別展示でした。
なにげにモデラー魂をくすぐります。(^_^) |

 |
3Fにはレーシングマシンがずらり。
そりゃもう、写真撮りまくりでした。 |
2輪だけではありません。
4輪のレーシングマシンも多数展示してました。
展示はフォーミュラマシンが中心。
そういや、ホンダは箱モノってあまりレーシングマシンないですもんねぇ。。。(^_^;)
 |
F1よりもF2の方が思い入れが強いのでF2ばかり撮ってました。
もちろんF1もたくさん展示してました。 |
 |
市販車のブースにあったVFR400R(NC30)
実は私の前愛車。
なつかしくて思わず撮っちゃいました。(^_^) |
 |
こちらはレストアルーム。
ちょうど'84NSR500がレストア中でした。
モデラーGPに合わせてくれたのでしょうか?(^_^) |
今回だけの特別展示もありました。
 |
これはつっちーさんのRS250。
カウルについた数々のキズが歴戦の激しさを物語って・・・。(笑)
特別展示すぎてビックリしたっちゅうねん。(笑) |
モデラーGPのイベントは9日に行われたのですが、実は前日8日にホテルツインリンクで前泊で参加している参加者が中心で前夜祭が行われました。
特別ゲストに八代氏も参加し、大盛り上がりでした。(^_^)
 |
テーブルの上に置かれた食事よりも模型を前に模型談義してる時間の方が長かったようです。(^_^)
ここでも八代さんは熱心に模型を見てました。(^_^) |
と、まあ、こんなカンジですごく楽しめたイベントでした。
和歌山から約12時間近く掛かって現地に行きましたが、行った甲斐がありました。
またWFなどのイベントとは違い、バイクモデルオンリーなので余計に楽しめたのかもしれません。
バイクモデルが100台も集まるイベントは他にありませんしね。(^_^)
他の参加者さんとの交流も楽しかったです。
なんせ、バイク好き・バイク模型好きの集まりですから、みなさん話が濃い濃い。。。(^_^)
正直、関西方面からの出撃となると距離的にかなりキツイものがありますが、行く価値は充分にあるイベントだと思います。
来年も開催されれば行こうと思っています。(^_^)
今年行かなかった人も来年はぜひ!(^_^)
おまけ
 |
会場の片づけがほぼ終了してからやってきた、元全日本GP500ccライダーの五百部氏。
もうちょっと早ければ、現役時代のビデオを見てもらったのになぁ。。。(^_^) |
 |
前日の会場準備中に打ち合わせでやって来た八代氏にお願いして撮ってもらった1枚。
実際のライダーにもってもらって写真を撮るなんて、私的には夢のショットですよ。(^_^) |
 |
ZERO-X7とトロフィーと一緒に記念撮影。 |
|