今年2月に初めて行ったWF。
今回も行きたかったのですが、日程的&金銭的に余裕がなく、一時は断念していました。
しかし、普段はなかなかお会いできないバイクモデラーさん達にお会いできる貴重な機会でもあるので、なんとか都合をつけて行くことにしたのでした。(^_^)
WF開催前日に調布の方に住む弟のワンルームに泊まり、当日はそこから1時間半ほどかけて東京ビックサイトに到着。
前回より1時間以上早く出発し、ビックサイトに着いたのは朝7時40分くらい。
今回は少なくとも橋2つ分は手前で並べるだろうと思ったのですが、考えが甘かったですね。(^_^;)
前回より1時間近く早く到着したにもかかわらず、並びだした場所は前回とほとんど変わらず。(T_T)
そこから長い長い行列に加わり、待つこと約2時間半。
ようやくお目当ての「アツシバシブランド」のブースに到着したのでした。
|
入場待ちの長い行列。
私が並びだしたのは会場から2キロくらい離れた位置でした。
下の写真は並びだした場所の風景。
前回の写真と比べれば、ほとんど変わらない場所だと言うのが判ります。(^_^;) |
アツシバシブランドでは早速お目当てのキットなどを購入。
今回は比較的生産数が多かったこともあり、欲しいモノは無事にゲット♪(^_^)
ただ、私的には売り切れでゲット出来ないと言う状況はなかったものの、金銭的にゲット出来ないと言う情けない状況でした。(T_T)
実はまだ他にも欲しいアイテムがあったのですが、予算がなく、後ろ髪引かれる思いであきらめました。。。
みんなビンボが悪いんや。(^_^;)
かなりの時間、ここのブースで他のバイクモデラーさん達と話し込んでました。
皆さんの作品を展示してあったのですが、出来が凄いです。
日に日に全体的なレベルが上がってる・・・ってカンジがしましたね。(^_^)
こだわり具合も上がってるって気も・・・。(^_^;)
もちろん、皆さんと話をして、色々と勉強になることが多かったのは言うまでもありません。(^_^)

|
アツシバシブランドのブース。
展示している作品はどれも1級品。
詳細は次回。(^_^) |
KAZさん達と「Mie's Laboratory」のブースへ。
YZRーM1用のディテールアップキットなどを販売していました。
そのパーツを組み込んだモデルを展示してあったのですが、これがまた恐ろしいほどのクオリティ。
「これでカウルが閉まるなんてウソや」と思うほどの追加工作でした。
思わず「何食べたらこんなモン作れるんですか!?」と聞いてしまったほどでした。(^_^;)
やっぱりプロが自分の好きなものを作るとなると違いますね〜。
いい目標が出来ました。(^_^)
 |
「Mie's Laboratory」に展示してあったYZR−M1
あまりの出来のスゴサに感動してしまいました。
上村アキヒロを超えたかも・・・と思ったのは私だけではないはずです。(^_^) |
よくメールでやり取りさせていただいているocboさんのブース「机上のクーロン模型部出張版」ではocboさん作のフィギュアを販売していました。
ここのブースでも結構長い時間お話させていただきました。
こういうモデラーさん達との会話が楽しいんですよねぇ。(^_^)
 |
ocboさんの「机上のクーロン模型部出張版」で。
バイクモデルと一緒にいるフィギュアを販売していました。
ここのブースは常に人がいましたね。(^_^) |
WFではバイクモデラーのブースはごく少数です。
だいたいはキャラ物が主体でした。
ガンダムとか古いメカものなら分かるんですけど、ゲーム系とかになるとさっぱり・・・。(^_^;)
同じオタクでも、ジャンルが違えばまったくワケワカメ(死語)ですね。(^_^;)
 |
最近妙に流行ってる、ボトムズのこんなのとか・・ |
 |
等身大のドールです。
最初見たときはマネキンかと思いました。(^_^;) |
WFでのもうひとつの目玉(?)がコスプレ。
ちゃんとコスプレ出来るゾーンは決まっていて、会場内で写真撮りまくり!なんてことはないのですが、それでも会場内を歩いている姿を見るとついつい目がいっちゃいますね。(^_^)
コスプレと言うと若い女の子がしてるイメージがあるんですけど、ここでは結構オッサンとかも軍服着たりしてコスプレを楽しんでました。(^_^)
で、面白かったのが一般人がコスプレーヤーを撮るだけではなくて、コスプレーヤーがコスプレーヤーを撮影してたりするんですね。
あとコスプレしてる人がフィギュアを扱ってるブースでそれを撮影してたりとか・・・。
楽しんでやってるなぁ・・・って印象でした。(^_^)
バイクモデラーにしてみれば、ライダーのレプリカツナギとヘルメットかぶれば立派にコスプレになるんですけどね。(^_^;)

|
会場の外のコスプレブースではコスプレイヤー達が写真を撮られてました。
みんなが群がるんじゃなくて順番待ちして一人づつ撮ってるのが妙に可笑しかったですね。(^_^;) |
 |
アッガイとか・・・。
これって衣装っつーよりすでに着ぐるみですよね。
中に入ってる人、暑そう・・・。(^_^;) |
せっかく和歌山くんだりから出撃したので、予算を考えずに買いまくる・・・言いたいところだったのですが、いかんせん家計がファイヤーカーの状態でWFに出撃していたもので、欲しいもの全てGETと言うワケにいきませんでした。
せっかく買えたのだから、眠らせないで作らないと・・・。(^_^;)
 |
今回購入したアイテム。
’96 YZR500
’93 YZR500用ホイール
’04 ZX−RR
’90 YZR250 原田Ver.
’03 YZR−M1用 中野パーツ
’04 YZR−M1用 ディテールアップパーツ
1/12 キャンギャル風フィギュア
ixo 1/24 ’04 ZX−RR
チョロバイ CB750F
この2つは前日「西南堂」さんで購入したもの。
あとディーラーパスは来場記念(?)にocboさんに戴いたもの。
|
バイクモデルに関しての話題は次回でもう少しするとして、とにかく無理してでも行った甲斐はありました。
やはり同じ趣味を持った人同士の交流は楽しいですね。
和歌山にいるだけでは、こんな機会も絶対にないですし。(^_^;)
もちろん、アイテムGETの目的もあるのですが、それよりも同じバイクモデラー同士でコアな話をするコトが目的になりつつありますね。(^_^)
これだけ一気に有名どころのモデラーさんが集まるコトはそうそうないですし。
次はまた冬、2月にあるのですが、なんとか予定を組んで行きたいと思います。
財布が許せば・・・。(^_^;)
|