和歌山にある模型サークルの中でも有名なのが「チームオーバーレブ」。
車の模型好きが集まって出来たと言うサークルらしいです。
そのチームオーバーレブが年に一回、作品展示会をするのでそれに行くのがここ数年の私のこの時期の行事となっています。
今年も11月6日、7日の両日に行われていたので行ってきました。
 |
会場の様子。
この手のイベントってヲタな人が多そうなイメージですが(爆)
意外にも(?)普通の方が多かったです。
女性やお子様の姿も多く見られました。 |
毎年展示テーマがあり、テーマに沿った作品を製作してきています。
今年のテーマは「日本車」でした。
今年は例年に比べ展示数が少なかったようですが、それでもかなりの数の展示がありました。
作品はどれもこれもレベルが高くて見入ってしまいます。
さすがに4輪中心に作っている人達なので、研ぎ出しなどは普通に行われています。
それもホント綺麗なんですよね〜。
バイクと違って面積多い分面倒だろうなぁ・・・などと思いながら見てました。(^_^)
 |
展示会のテーマは「日本車」
車の模型のサークルなので、出来栄えはどれも見事です。 |
もちろん車だけではありません。
ガンプラやミリタリーの作品も結構ありました。
ギミックを仕込んだゼロ戦など、見る人を楽しませてくれる作品も多く、ちょっとした博覧会状態でもあります。
中には「どこで売ってんねん!?」と思うような作品も。(^_^;)
  |
変わりだね(?)の模型。
上は油田基地。どこへいけばこんな模型売ってるんでしょうか?(^_^)
下は小便小僧。
本体はパールカラー、土台はマジョーラと凝った塗装で目を引きました。 |
老舗模型店がバックアップしてるだけあって、タミヤからの協賛も受けています。
新製品展示などもありました。
発売前にYZRーM1のキットを見て大興奮していたのはナイショです。(^_^;)

 |
会場にはタミヤの新製品の展示もありました。
さすが、この辺りは老舗模型店のバックアップがしっかりしてます。 |
チームオーバーレブには、友人のはせどんも入っています。
彼はGALLERY3の飲茶NSRの製作者でもあります。
車模型のサークルに入っているクセに彼のメインカテゴリーは現用ミリタリー。
ま、一応、戦車も「車」ではあるんですけど・・・。(^_^;)
そのはせどんの作品をいくつかご紹介します。

友人のはせどんの作品。
戦車用トレーラー。
確かに「車」です。(^_^;)

|
こちらは戦闘車両。
ルーフからのぞいている兵隊はスクラッチだとか・・・。
迷彩服や顔のディテールのリアルさは相当なものです。 |
車模型が中心とは言え、バイクも何点か展示されていました。
本来なら相互リンクしている「キリマル」さんがRC211Vを7台展示してくれるハズだったのですが、不慮の事故(?)により製作を断念。
それゆえにがぜんバイクの数が少なくなってしまってました。残念!!(ギター侍風)
しかし、そんな中、ものすごくインパクトのあった作品がありました。
タミヤの1/6のホンダCX500ターボ。
深いグラデーションブルーに塗られていて、パッと見はBMWの様なヨーロピアンテイスト。
「大人のバイク」って雰囲気がすごく気に入りました。
製作者の方に話を聞かせてもらい、塗装法など色々教わりました。
こういうところで思わず技術情報などをもらえるのがこの展示会のいいところです。(^_^)
1/12のCXを持ってるのでそれで同じように作ろうかと企んでいます。
ちなみに、この作品を見てビックスケールってカッコいいな・・・と思い、1/6のCB750Fを注文してしまったのはナイショです。(^_^;)
 |
深いグラデーションブルーがキレイなCX500ターボ。
1/6スケールだけに迫力です。 |
他にもたくさんの作品が展示されていました。
全部紹介してると膨大な写真の量になるので省略しますが・・・。(^_^;)
作品にはそれぞれ製作者の個性が出ています。
個人的には会長さんの作品が好きなんですよね〜。
めっちゃ凝ったことしてるワケではないんですけど、すごく楽しんで製作しているというのが作品を通じて伝わってくるので。(^_^)
上で紹介した油田基地も会長さんの作品でした。
毎年、この展示会に来て思うコトは「やはり模型は完成させなきゃ!」ってコトですね。
展示されてる作品ほどレベルが上がれば言うコトはないですが、とにかく完成させないと誰かに見せる事も出来ませんし・・・。(^_^;)
展示会の帰りにはいつも制作意欲が増しています。
よっしゃ!作るぞ!!
・・・と、その気になってキットを買ってきてストックが増えているパターンだったりします。(^_^;)
さて、来年の展示会に来る頃までに私はいくつ完成させる事が出来るのでしょう?(^_^;)
|