本日から始まる新コーナー。
模型に関わるゴタクを並べてみようって趣旨です。
模型版戯言・・・ってカンジですかね?(^_^;)
とりあえず第一回の今回は私的バイク模型歴についてなど。。。
記憶に残る限り一番最初に組んだのはYZR(OW48)で、確か小学校5年か6年の時。
それまではガンプラかミリタリー中心だったので、バイクモデルは完全に未知の世界。
むっちゃ難しかった記憶だけが残ってますね。
 |
うえさん宅に現存する最古のバイクモデル(笑)
小学生の時の作品だとしてもヒドイものです。(苦笑) |
これがキッカケになってバイクモデルを作るようになるのですが、確かこの次に作ったのがDUCATI900SSだったと・・・。
これもやたらと難しくて途中で嫌になった記憶が残っています。
その後、レーサーモデルなども組み立てていくのですが、当時は筆塗りオンリー。
しかもパーティングラインもほとんど消さず・・・ってカンジでした。
中学になって趣味の中心はラジコンになり、模型は二の次、しかもガンプラがメインだったのでバイクモデルは憧れのバイクだけを気分転換に・・・ってカンジだったと記憶してます。
それでも今よりは製作ペースが速かったですけどね。
なんせ、手抜きもいいトコですから・・・。
 |
中1か中2の時に製作したNSと最新作のNS
18年の時の流れ・・・ってのが見えますね。(^_^;)
こんなボロボロでも残してありました。(苦笑)
一応、憧れのF・スペンサーのマシンですし・・・。 |
高校になってからはほとんど模型は作ってなかったです。
制作意欲はあったのでキットは買ってましたが・・・。
この頃からストッカー(笑)だったんですね(^_^;)
 |
唯一高校の時に作った記憶のあるバイクモデルのOW70。
タミヤジュニアニュースを見ながらディテールアップをするつもりで
ストリップ状態で製作が止まったまま十数年。(笑) |
社会人になってからは友人たちと出かける機会が増え、家も友人たちの溜まり場だったこともあり、やはり作っていませんでした。
例外は自分の乗っていた車とバイク。
AE85(86じゃないのがミソ 笑)トレノとGA70スープラ、そしてホンダVT250F。
このVTを最後に数年間まったく模型をさわることはありませんでした。
 |
中断前、最後の作品であるVT250F。
この頃はラジコンのボディ製作でスプレー塗装は多少テクがついていたようです。
カウル・タンク類はスプレー塗装。他はエナメルの筆塗りでした。
このVTは普段はケースに入れて飾ってます。 |
 |
で、VTの展示方法。
ラムちゃんは弟の友人が乗せてくれました。(笑)
ちょうどスケール的にあってそうだったので、そのまま乗せて飾ってます。 |
この後、バイク模型どころか模型そのものに興味がなくなっていました。
そして、’98NSR500が発売されるのです。
’98NSR500を4ヶ月かけて完成させました。
これを完成させたことにより模型への興味が復活し、趣味としてバイク模型をはじめる事になったのでした。
’98NSR500が発売されなければ、私のバイクモデラーとしての復帰はなかったし、このHPを開設することもなかったでしょう。
そして、これをキッカケに今に至っているわけです。
’98NSR500の発売がその後の私のライフスタイルを変えてしまったといっても過言ではないでしょうね。
それが良かったのか悪かったのかは判りませんが・・・。(^_^;)
|