HONDA NSR500 1984
Freddie Spencer
'84年にフレディ・スペンサーがWGP500ccクラスに参戦した時のマシンです。
キットはタミヤ製「Honda NSR500 '84」を使用。
純正オプションのフロントフォークセットを使用しています。
判りにくいですがハンドルグリップのワイヤリングも追加しています。
同じく判りにくいですがアクスルシャフト固定ボルトも再現。

アクセルワイヤーの基部を製作。
ブレーキホースはワイヤー入りのチューブに切り目を入れて
スパイラルチューブ風に改造。
リアタイヤはタミヤのYZR-M1用に変更。
ミシュランのタイヤマークはNSR250用を流用。
以前製作した1984年型NS500と並べて撮影
製作エピソード
時は2012年。
このマシンが活躍してから実に28年経過してから、まさかのキット化。
発売当初、'80'sマニアが泣いて喜んだアイテムです。(^_^)
このキットの後に発売された1984年型NS500ばかり製作していたのですが、 発売から遅れること3年。ようやくこのキットを組み立てられました。(^_^)
作品は基本的にキットのストレート組み+α。
純正OPのフロントフォークセットを使用。
リアタイヤを発売されたばかりのRC213Vより流用。
たぶんいつも使ってるYZR-M1用と同じタイヤだと思うのですが、RC213V用で購入する方がタイヤ袋詰めとしては安価なので、こちらを流用しました。
リアタイヤのミシュランタイヤマークはいつものNSR250用。
ミシュランのステッカーはスタジオ27のNS500用のロスマンズデカールから流用。
アクセルワイヤーの基部を追加して、アクセルワイヤーを交換。
フロントディスクを穴開け加工。
ブレーキホースはワイヤー入りチューブに適当なカットを入れて使用してます。
カウルのカラーリングは塗分け。
センターのホワイトラインがややイビツなのは、私のマスキング技術のなさを物語っています。(^_^;)
さすがに最近のキットだけあって、組立そのものは非常に楽でした。
パーツ精度が高すぎて塗膜でパーツがハマらないこと以外は・・・。(^_^;)
今回はキットの内容を見るつもりで、あまり手を加えませんでしたが、次回はもう少し手を加えてみたいですね。
ただキットの精度が高いんで、手を加えるとパーツがハマらない危険性が高いのですが・・・。(^_^;)
|
Back
Model
Home