SUZUKI RGΓ500
MASARU MIZUTANI

'86年に水谷勝が全日本ロードレース500ccクラスに参戦した時のマシンです。
タミヤ「SUZUKI RGB500」をベースにスクラッチしました。

デカールは一部を除き自作。

カウル類のビスは虫ピンで再現。





スタンドは'83YZR用を流用。


ちらりと覗くエンジンはRGBのまま。(^_^;)

 

 

製作エピソード

 

ホンダ車、しかもNS・NSR系のマニアの印象があるらしい私ですが(笑)、実はスクエア4好きでもあったりします。(^_^)
そんな私がいつか作りたかった、1台がこの’86RGガンマです。
ウォルターウルフカラーに彩られたこのマシンは、歴代ガンマの中でもっとも美しいマシンだと思っています。

作品の方ですが、元々は’85ガンマを作ろうとして製作を開始しました。
当時の全日本が好きな私にとって、平・水谷・木下のマシンをコンプリートするコトが目標のひとつでもあったので、木下のマシンのキットのある’86で揃えた方が早いと思い、途中で’86ガンマへ方向転換したのでした。(^_^;)

もちろん完全再現は無理なので、雰囲気重視のなんちゃって仕様となっています。(^_^;)

エンジンにRGB500をそのまま使ったので、フレームが間延びしてしまい、全体のフォルムを整えるのに苦労しました。
カウル類は一応RGBをベースにしてますが、単なる芯にしかなりませんでした。
パテを盛っては削り、削ってはパテを盛り・・・をイヤになるほど繰り返しました。(^_^;)

スクリーンは初めてヒートプレスに挑戦し製作しましたが、納得がいくものが出来るまで相当な数の塩ビ板をムダにしました。(笑)

ホイールも自作し、複製したものを使用。
タイヤは’86NSRを流用しています。

特徴的なウォルターウルフカラーですが、デカールは当然自作品。
一部をYZRやNSRなどから流用しています。
また自作デカールを製作の際、一部のデータをはーださんから供給して戴きました。
いつもいつもありがとうございます♪(^_^) >はーださん

実車と比べると明らかに違う部分が多々あるにはあるのですが、パッと見た時にウォルターウルフの’86ガンマに見える様には出来たので本人的には大満足です。(^_^)

この作品でスクエア4ガンマ製作時のノウハウがある程度出来た様な気がするので、いつか’85ガンマも作ってみたいですね。(^_^)

 

Back

Model

Home

実車について(準備中)