蓋留めステンレス金具 |
なんちゃってセワホース |
ロードスターアンテナ |
 |
 |
 |
直ぐに錆びてしまうボイラー蓋の留め金具をステンレス製に交換しました。 製作はML仲間のりゅうさんにお願いしました。 |
風呂釜のホースがシャッターバルブの径と一緒だったので取り付けてみました。 ピンポイントで排水が出来て、なかなか良いです。 |
これは受信部です。 無指向性ですがダイバーシティアンテナよりも、テレビの映りは断然良いです。 オススメの逸品です。 |
ルーフベントカバー |
トップボックス |
トルマドライビングキャップ |
 |
 |
 |
納車時に付けました。 雨の日の換気も気を使わずに出来て助かります。 が、車高が増すので要注意ですね。 |
納車時に付けました。 巨大収納庫を作るまで、キャンプ道具全てを入れていました。 今は使用頻度の低い道具だけ入れています。 |
ヒーターの立ち消えは経験ないが、念のため取り付けてみた。 スキー場にP泊した際、友人は立ち消えしていたので効果はあるのかも・・・。 |
16W蛍光灯ポーチライト |
ボイラー排水コック |
清水タンク用排水ホース |
 |
 |
 |
16Wの蛍光灯はランタンがいらないほど明るい!消費電力も1.4A弱で気になりません。 ML仲間のPartyさんより購入しました。 |
納車後直ぐに取り付けました。 都度サイドシート下の清水タンクにアクセスしなくても排水処理が出来て楽チンです。 |
こちらもドレンコック同様、納車後直ぐに取り付けました。 見た目は悪いですが、超安上がりで実用的です。 手洗いにも使えます。 |
巨大外部収納庫 |
メインバッテリー移設 |
ポーチライト |
 |
 |
 |
標準の小さい左側収納庫を取り払い、新規に収納庫を作りました。 トップボックスに満載のキャンプ道具は全て入りました。 |
左記収納庫の作成の際、邪魔になったメインバッテリーを右側に移設しました。 これはメンテも楽になり一石二鳥です。 |
エントランス周辺を程よく照らしてくれます。 オックスは標準だった影響で、何となく付けてしまいました。(笑) |
サイクルキャリア |
日本地図ステッカー |
ごみ箱 |
 |
 |
 |
納車時に付けました。 本来3台積みですが、バランス悪いので2台積みで使ってます。 冬はスキーキャリアに換装します。 |
ML仲間で北海道に住むのんちさんに作って貰いました。 かなり細かい描写の日本地図で、とても気に入っています。 |
キャラバン中は結構な量のゴミが出ます。 でも、適当に捨てるのは御法度! 車内にゴミを置かないのでとても助かります。 |
ハイマウントストップランプ |
サイドマーカー(フロント) |
サイドマーカー(リア) |
 |
 |
 |
コンビネーションランプが小さく不安だったので、ベガと同じものを納車時に付けて貰いました。 今は標準装備になってますね。(涙) |
フロントステップに付けました。 実用性は低いと思いますが、差別化という意味では効果ありかな。 スイッチでON/OFF、リレー経由です。 |
リアサイドスカートに付けました。 こちらはコンビネーションランプより配線を分岐させ、夜間は常時点灯しています。 |
アルミホイール |
フロントショック |
リアショック |
 |
 |
 |
スタッドレスの購入時、鉄ホイールにスタッドレス、セットのアルミホイールに夏タイヤを履きました。 足元が引き締まった感じに見えます。 |
定番のランチョです。 納車時に付けたので、ノーマルとの違いは分かりません。 設定は「4」にして使っています。 |
こちらはリア・・・、納車時に前後共にランチョにしました。 設定はフロント同様「4」にして使っています。 |
車高灯(フロント) |
車高灯(リア) |
ラインテープ補修 |
 |
 |
 |
バンク部に車高灯を付けました。 ジルは曲面が多く、取り付け場所が限られますね。 これからは対向車が道を譲ってくれるかな? |
バンク部(フロント)に付けたのに後ろにないのは格好悪い!・・・と言う事でリアにも車高灯を付けました。 |
近所の狭い道で対向車のドアミラーがラインテープに接触。 相手は逃げてしまいました。(涙) で、カッティングシートで補修しました。 |
ウインカーレンズ交換 |
バンパー同色塗装 |
エントランス同色塗装 |
 |
 |
 |
トラックのイメージを少しでも払拭するため、オレンジからクリアーにレンズを換えてみました。 かなりイメージが変わったと思います。 |
メッキバンパーも考えましたが、結構な金額になるので諦めました。 安上がりでありながら差別化の図れる顔になったかな・・・。 |
ジルのスタイルには惚れてますが、何故かエントランスドアは塗装がなく、とても間抜けな感じです。 なので、ここも塗装しました。 |