エントランスドアキーレス |
ETC車載器 |
12Vクリップ扇風機 |
 |
 |
 |
キーレスは今や常識ですね。 ベース車のキーレスと合わせ、エントランスも施工しました。 リモコンをワンプッシュ!とても便利です。 |
アンテナ分離型の車載器です。 バイザーを使うことがないので、ご覧の場所に設置しました。 料金所での煩わしさもなく便利です。 |
以前は100Vの扇風機を使っていましたが、若干ですが電気消費量が少ないので変更しました。 ただ、動作音が大きいです。 |
テーブルお座敷仕様 |
ロック付き収納ボックス |
ロードスターアンテナコンセント |
 |
 |
 |
対座モードにすることは少なく、通常はベット展開したまま。 標準の足のままではテーブルの出番はなく、座卓用の足を付けました。 |
巷では“のんちBOX”とも呼ばれています。(笑) ベット展開してもこの場所に自立しています。 引き出しは飛び出し防止のロック付きです。 |
受信用のアンテナは車外ですが、こちらはコンセント。 埋設型は取り付けが大変ですが、見た目スッキリで純正のようです。 |
タオル掛け |
トイレ突っ張り収納 |
ボイラー温度監視計 |
 |
 |
 |
入浴した後の濡れたタオルなどを干すのに重宝しています。 他にも数箇所ありますが、一番利用頻度が高いのはここかな・・・。 |
落下しないように柵まで付いている優れものです。 お風呂セットやケミカル用品を置いています。 |
冬場しか使わないボイラーですが、これがかなりガスを消費します。 任意で温度設定しておくとアラームがなります。 |
シャワーホース延長 |
ダイネット30W蛍光灯 |
16W蛍光灯内常夜灯 |
 |
 |
 |
海や川に行った時や泥だらけになった時など、外でシャワーが使えるようにホースを延長しました。 ホースはエア工具用です。 |
標準の照明は雰囲気が良く気に入っていましたが、電気消費量を考慮して30Wの蛍光灯タイプに付け換えました。 |
明る過ぎず暗過ぎず、何とも絶妙な照度です。 LEDを5個使用しています。 |
ティッシュホルダー |
トイレ照明スイッチ |
トイレ床嵩上げ収納 |
 |
 |
 |
車内には常時2〜3個のティッシュを置いていますが、「いざ!」という時に毎度探すので定位置を決めました。 吸盤取り付けタイプです。 |
照明本体にあるスイッチでは子供が届かず不便。 シャワーは車内で使わないので床上1mほどの所に増設しました。 |
便座に腰掛けると子供達では足が床に届かず、どうも落ち着いて用足しが出来ないようです。(笑) なので収納も兼ね嵩上げしました。 |
壁掛け時計 |
温度計&湿度計 |
調味料ラック |
 |
 |
 |
家内の要望で「ミッフィー」の壁掛け時計です。 適当なサイズがなく、半日も秋葉原を探し回りました。 |
快適なキャンピングカーとはいえ温度管理はしないと・・・。 特に冬場はヒーターのガス節約と乾燥防止の目安に活躍します。 |
吸盤で取り付けタイプの調味料ラックです。 液体ものは厳しいですが、一通りの調味料が収納出来ます。 |
バンクベット落下防止柵 |
クローゼット分割棚 |
ギャレー8W蛍光灯&タオル掛け |
 |
 |
 |
ベット展開時に取り外すバックレストを防止柵にしました。 バックレストの収納と一石二鳥です。 |
中途半端な高さのクローゼットに棚を一段追加しました。 取り外し可能なので収納物の高さに合わせて使い分けます。 |
換気扇に照明は付いてますが、消費電力の割りに暗いので、シンク上に蛍光灯タイプ(8W)を増設しました。 奥はタオル掛けです。 |
電子レンジ |
10インチテレビデオ |
システムカーペット |
 |
 |
 |
冷めたお惣菜の加熱や炊飯の時間がない時など「2分でチン!」で助かります。 バッテリーに負担が掛かりますがとても便利です。 |
納車時に装着しました。 標準のアンテナではテレビの映りは悪いですが、子供達にはビデオで大活躍しています。 |
夏は暑くて冬は冷たいフロア・・・、システムカーペットを敷きました。 これでべとつかず素足でいられます。 |
DVDナビゲーション |
ツインサブバッテリー |
1500Wインバーター |
 |
 |
 |
納車時にパナソニックの新製品を購入しました。 使い慣れたカロッツェリアの方が高機能かな? 取り付けはバンテックにお願いしました。 |
標準装備は100Aです。 納車時に追加したので合計200Aあります。 |
電子レンジやドライヤー、夏は扇風機などの家電が使えます。 外部電源入力とリレーで切り替わるようになっています。 |