マテ貝採り&ばんや
5月の外房での潮干狩りで勢いづいてしまい、鋤簾とウェダーを買い揃え、まんま漁師スタイルに大変身! 以前から行ってみたいと思っていた食事処のばんやと絡め、初夏の内房に行ってきました。 |
6月18日(金) |
22:15 出発。 |
事前に買出し等の準備は出来ていたので集合場所の袖ヶ浦海浜公園にナビをセット。 国道4号>環七を南下して首都高篠崎より高速移動、幕張からは国道16号で更に南下…、千葉市街地は流れが悪かったもののそれ以外は法定速度+αの快速移動でした。 |
6月19日(土) |
00:15 袖ヶ浦海浜公園に到着。 | ![]() |
先着されていたけいひよさんにご挨拶…、うちの乗組員は就寝モードだったので、けいひよ家のジルにお邪魔して小宴会。 1時過ぎにはご一緒するTommy家も到着し、お約束の前夜祭は2時半まで続きました。#けいひよさん、ありがとう! | |
02:30 就寝。 | |
07:30 起床。 |
天気予報では荒れ模様とのことでしたが結構良い天気。 それぞれ車内で朝飯を済ませ、潮が引き始めるまで子供達は公園内で遊び、大人達は準備と歓談をして過ごしました。 |
10時過ぎには気温もグングン上がり絶好のコンディション。 干潟も出来てきたので本邦初公開〜漁師スタイルに大変身!#“貝狩り戦隊ジョレンダー”(爆) けいひよさんの案内で公園から干潟に向かいました。 干潟に降りる場所はちょっと足場が悪いのですが干潟は目前、なかなか冒険心もそそります。 ジョレンダー1号、2号は早速あさり狙いで深場に侵入…、戦闘スーツのウエダーは腰辺りまで浸かっても大丈夫!気を良くして武器となる鋤簾で攻撃を繰り返しますがターゲットのあさりを穫捕することは出来ませんでした。(涙) |
![]() |
一方、けいひよ隊長率いるマテ貝採りチームは地味な作業で確実に数を伸ばしていました。 やはり…、格好だけでは成果は得れませんね。(自爆) シーズン真っ盛りのこの時期にボウズに終わっては洒落にならん!ということでマテ貝採りに作戦変更。 これが面白いのなんのって、潮干狩りというかマテ貝との駆け引きが楽しい〜地味だけど醍醐味ありです。 すっかりマテ貝採りに嵌りました〜子供達よりも大人達の方が夢中になっていたようにも思います。 あの駆け引き…、やった方にしか分からないですよねぇ。 |
![]() |
![]() 地味な作業だなぁ |
![]() ジョレンダーもホリホリ |
![]() けいひよ隊長家 |
![]() 皆でマテ貝採り |
![]() ダブルヒット! |
![]() マテ貝ゲット! |
![]() 採れたぞ! |
![]() 炭火焼き! |
14時頃までマテ貝採りは続きました。 結局、収穫は3家族でマテ貝25個の他、カガミ貝など多数。 遅めの昼飯は持ち寄りのマーボー丼やスペアリブなどでしたが、早速採れた貝類も刺身や炭焼きにして食べました。 マテ貝は見た目に抵抗ありますが、適度な塩加減と貝独特の旨味があってまいう♪ 採って良し、食べて良し、来年もマテ貝採りはチャレンジするぞ! そうそう、駐車場では千葉のTockyさん、たけじいさんにお会いしました…、他にも見覚えのあるジルが停まっていました。 偶然お会いした方とはご挨拶だけでしたが、次回はお話出来たら良いですね〜よろしくです。 |
16:15 袖ヶ浦海浜公園を出発。 |
この後は以前から行きたかった「ばんや」に移動。 千葉を熟知した二家族が同行なのでナビもセットせずお気楽移動…、しかし、時間的に市街地は混雑しており予約しておいた時間の30分前に到着しました。 |
17:30 ばんやに到着。 | ![]() |
男性陣が予約時間までに席に着けばいいじゃんということで即行で全員風呂に向かいました。 男性陣はジャスト18時…、女性陣も慌しく入浴したようで暫く待つと全員揃い会食となりました。 さてさて、噂のばんやは如何ほどのものか? 自称グルメな我が家は興味津々、しかし、遅めの昼飯が祟ってイマイチ食欲が湧かない…、食材は新鮮なのでしょうが品のない量にはちょっと参りました。 空腹だったら良かったのに〜残念! |
20時までワイワイガヤガヤとばんやで会食をし、その後はけいひよ家のジルに大人、Tommy家のデイブレイクに女の子、我が家のジルに男の子と分乗して二次会となりました。 潮干狩りの話題は勿論のこと、夏休みはどうするこうすると遊びの話題で盛り上がりました。 今年の夏はけいひよ家もTommy家もキャンピングカーで初めての北海道キャラバンとのこと、我が家はフェリー予約はしましたが直前まで行けるかどうか分からないからなぁ…、ばんやの鮮魚料理も良いけれど、北海道でホタテ、カニが食いたいぞぉ! |
23:30 就寝。 |
6月20日(日) |
07:30 起床。 |
30分ほどすると子供達も起きてきたので朝風呂に入りに行きました。 ここの風呂は温泉ではありませんが24時入浴可能、昨晩はゆっくり入れなかったのでのんびりと入りました。 朝風呂は気持ちが良いです♪ で、車に戻るとデイブレイクの発電機がブリブリ動いています。 朝飯でも作っているのかなと思いましたが、我が家より一足先に朝風呂に入ったのですが暑いからだって…、確かに。 我が家は全員汗だく、今年こそエアコン積むぞ!って誓うのでした。(苦笑) |
09:00 ばんやを出発。 | ![]() |
朝飯もばんやで食べれますが道の駅富楽里とみやまに移動しました。 | |
09:15 道の駅富楽里とみやまに到着。 | |
ばんやで浸水しておいた炊飯器に点火をして施設内を見て歩きました。 刺身も魅力的でしたが二階の惣菜屋さんの品数が多く、いわしハンバーグや小あじ唐揚げなど5種類ほど買い込み車に戻りました。 |
惣菜は値段も味も納得出来るものでした。 施設内にはネット接続されたPCも設置されており、この辺りでP泊するのなら利用したい道の駅ですね。 ばんやで晩飯&風呂、朝飯はここというパターンは結構良いかも…。 食事の後は天気も良いし満腹だし、このまま帰路に就くのは勿体ないぞということで、Tommyさんの先導で11時半過ぎに道の駅を出発して近くに磯遊びに行きました。 確か場所は元名海岸だったように思います。 |
12:00 元名海岸に到着。 | ![]() |
ここは砂浜と岩場がありますがどちらも子供達を安心して遊ばせることが出来ます。 駐車場らしきものはココといってありませんが、真夏のピーク時でも空いてそうな雰囲気でした。 昼過ぎには昨日以上に気温もあがり我が家は一足早い“海開き”をしました。 海岸は独占状態でまさにプライベートビーチ! 14時過ぎに車に戻ってそれぞれ冷蔵庫に残っていたものを持ち寄り昼飯、その後マッタリと過ごし17時頃に帰路に就きました。 |
君津より高速に乗りましたが渋滞のため蘇我より一般道、晩飯は船橋市内で済ませ再び一般道で帰路を進めました。 初夏の内房プチキャラバンは潮干狩り、ばんや、磯遊び、海水浴と海遊び三昧な2日間でした♪ |
22:00 帰着。 |