 |
 |
 |
茅野市尖石考古博物館脇に建てられている養川の銅像。 |
滝の湯川から取り入れた用水は、別荘地帯を流れ下ってくる。渋川に落ちるすぐ手前。 |
乙女滝、一気に渋川に向けて落とす。 |
 |
 |
 |
画面の上の方に、渋川を渡している樋が見える。 |
渋川を渡している樋。 |
茅野市湖東須栗平地区を流れる、角名川を樋で渡す。(向うに赤く見えるのが樋、手前は角名川) |
 |
 |
 |
角名川(かくみょうがわ)を渡る大河原用水。改修を工事をしてきれいになっている。 |
当時の面影を残す用水。これだけの幅、深さの用水路を手作業で掘り進むのは、どれほどたいへんであっただろうか。 |
曲がっているのは、大きな岩が邪魔しているからだろうか。(須栗平地区から広見地区への途中) |
 |
|
昔の用水は、土地区画整理のため姿を消しているところが多い。茅野市泉野柳川に流れ落ちる手前の様子。 |