第2回 山梨・相模原・長野のサークルによる合同例会!
43名の先生方・学生が集い、盛会のうちに終了しました。
平成18年度は、7月17日相模原で開催予定!
今年度の「へそ合宿 in 諏訪」 要項
1 日時 | 平成17年 9月10日(土) 13:00〜16:30 終了後17:00〜諏訪南インター近くで茶話会あり |
2 場所 | 長野県諏訪郡 原村中央公民館 講堂(原小学校隣り) ※中央道諏訪南インターから10分 mapfanの地図はこちら ![]() ![]() |
3 講師 | 雨宮 久氏(TOSS山梨) 岡 惠子氏(TOSS相模原) 小松裕明氏(TOSS長野) |
講師の先生方の著書紹介(その一部 いずれも明治図書) 雨宮久著:21世紀型授業づくり9 『討論の授業づくりへのステップ』 TOSS相模原著:楽しいクラスづくりフレッシュ文庫96 『荒れた学級にしたくない人が読む本』 小松裕明著:特別支援教育の実践シリーズ1 『普通学級にいるアスペルガ―症候群の子への指導』 |
|
4 資料代 | 1000円 ただしD表受検者は、 受験代2000円が別途必要 |
5 講座内容 (予定) |
(1) やりたい放題模擬授業 「授業の腕を上げるには、模擬授業しかない!」やってみたい人は、 誰でも模擬授業ができる。 (2) D表検定 5分×15人 各県5名(足りない場合は長野で埋める) 25級は「学級崩壊したクラスで授業を成立させられる技能」 20級は「学級崩壊したクラスを立て直せる技能」 各県の挑戦者が昇級に挑む。 (3) シングルの授業 5連発 7分×5名 各県を代表する授業者・授業技量検定でシングル(1〜9級)を 獲得した上級者の授業の競演。 |
6 申し込み | 下記の項目を、村松 晋(原中学校)まで、 メールまたは、FAXにてお申し込みください。 メールアドレス:gk40univ@courante.plala.or.jp FAX:0266−79−7071(原中学校 村松 晋 宛) 件名 【へそ合宿参加します】 @氏名(ふりがな) A郵便番号 B住所 C電話番号 Dメールアドレス |