順次、追加していきます。
三浦毘沙門 沖磯 トトガ島 毘沙門港からの渡船では一番広い島。沖に向かって、右側がメジナポイント、左側がクロダイポイント。根が多数あって、ウキ下は浅め。萬釣BrosでのクロダイKING記録の41cmはここで釣り上げた。 三浦毘沙門 沖磯 ウドリ島 おそらく、一番人気の磯。5、6人位は乗れそう。一度だけ渡った(平日)が、たいした釣果なし。ウキ下は竿1本からそれ以上か。へっぽこだから。 三浦毘沙門 沖磯 19番 ここは、2人乗るのが精一杯の広さ。ウキ下は竿一本分強。船長の話では人気の磯らしいが、三度渡ってこっぱメジナ数匹の実績。大潮で荒れている時は要注意。磯の上を波が通過して、怖い思いをした。 三浦毘沙門 沖磯 デンシチ島 根がきつくて、へっぽこにはつらい。潮が引いたら、ちょっとよさげな前面の小岩に上れるが、満ちてきたら戻れなくなる。 三浦毘沙門 沖磯 沖堤 知る人ぞ知る、テレビに出て、高橋哲也氏と初心者が、バンバン、クロダイを釣り上げた所。そ の気になって、渡ったら、イワシの大群で釣りにならず。ここは初夏がいいそうです。港の方向にイガイ の養殖(?)のイケスがあり、その下に50cm位のクロダイが居着いているらしい。 三浦海外 沖磯 海外テトラ 大き目のテトラのため少々、怖い。右側に行くとつるつるのテトラがあり、スパイクでも滑ってかなり怖 い。物を落とすとまず拾えない。十分注意を!渡船開始直後はバカスカ釣れたそうだが、今は・・・。でも三浦でのメジナは一番か!? 三浦海外 陸っぱり 通称釣り堀 海外堤防の手前の埋め立てで出来たいけすみたいなもの。当初はメジナがバカスカ釣れた。今はもう釣り人の影無し。 三浦海外 陸っぱり 海外堤防 なんと、隣で結構でかい真鯛を釣っていた。それも2回も。但し、まだ工事中のため、日曜日か祝日のみで、他の日は工事関係者に立ち退き命令が出る。今はどうだか・・・・。 三浦諸磯 陸っぱり 諸磯テトラ メジナ狙いのところ。たまにクロダイのデカイのが上がる。寒くなってからは、釣果は全然だめ。 三浦宮川 沖磯 ドット島 干潮時には歩いて渡れる?昔は良かったらしいが・・・・。個人的には好きな磯。 三浦横瀬 沖磯 横瀬島 松輪港より渡船。めちゃめちゃ広い。どこでも釣れそうな雰囲気。常連さんに聞くと沖側(右端と左端)がいいらしい。ただ海が荒れているときは、高い位置にいても波をかぶるので注意。1月の寒い中、雑魚がいっぱい釣れた。魚影は濃い。
湘南江ノ島 陸っぱり 江ノ島 金魚しか釣ったことが無い・・・・・。 湘南江ノ島 陸っぱり 腰越テトラ 「ひこさー」しか行ってないところ。毎回、誰かしら(ひこさー以外の)クロダイを上げている。 湘南大磯 陸っぱり 大磯漁港 ご存知、ファミリー釣り場。しかし、カイズ級は結構釣れるらしい。 西伊豆雲見 沖磯 名称? 崖の踊り場。エサ取りもいなかった。ウキ下深い?ここで釣れるの?(粘ったら釣れたかも) 西伊豆雲見 沖磯 名称? 沖の小島。毘沙門みたい。ウキ下、二ヒロ半。 西伊豆田子 沖磯 雄島 デカイ島だけど、移動できる範囲が狭い。イシダイも良い(見た!)。