kotu- さん 2002年 02月 24日 17時 28分 19秒

本日完敗。この木は場所が良く分からなかった。
地元民に聞きまくったのに結局行けずじまい。
本っと悔しい。

>ウメ
DUTY FREE
ってことは空港か?
一応探してみるよ。

>Ryu
USドルは余ったら3月に使うからあげられませんな。

ウメ さん 2002年 02月 24日 02時 18分 23秒

俺、ハワイのDUTY FREEで$10で売ってた
クイックシルバーの白のビーサンかなり気に行ってる。

でも、2,3年使っていて、白だったのが汚れてきたので、
同じ物を買ってきてくれると非常に喜ぶと思います。





俺が。

誕生日、3月9日だし。

kotu-さーーーーん。
マジお願いで申し訳ないけど、お願いします。
もちろん、買ってきていただければお金は払います。

Ryu さん 2002年 02月 23日 16時 59分 35秒

お土産ね〜。

USjとかあげると喜ばれると思うよ〜。




内田に。

kotu- さん 2002年 02月 23日 16時 47分 14秒

今日はジェットスキー+スノーケリング。
でも沖縄の海の方が個人的には気に入ったかも。
あと、これを買ってあげて喜ばれたお土産ってありますか?

>ウメ、Ryu
どうもありがと。
結局レンタカーはHertzは25以下はだめって言われたので別のところ。
初めての左ハンドル。初めての右車線。緊張するぜ。
この木何の木を見てこよっと。

しかし、5人いて運転するの俺だけってどういうことよ?
まあ、事故らないように気を付けます。

>シンイチ
行きたくていきたくて仕方がなかった東欧。
何処の国を回ってくるんじゃ?
チェコのビールを鱈腹飲んで来てくれ。

>masa
2/27に帰国します。

Ryu さん 2002年 02月 23日 02時 11分 22秒

バラバラ


⇒それだけ修論がみんなテンパっていたという説も。

masa さん 2002年 02月 23日 01時 32分 09秒

>ウメ
まさに。
君とシンイチはね。

>シンイチ
俺も花粉症でくしゃみNonStop!!
でも、明日はいくぜい。

ウメ さん 2002年 02月 22日 23時 44分 33秒

今回の卒業旅行はバラバラですな。

失敗は繰り返さない、、、






のかな?

シンイチ さん 2002年 02月 22日 16時 38分 39秒

花粉が辛くなってきた、今日この頃。
昨日余裕こいてマスクしなかったので、今日は熱っぽくてだるいです。
土曜日に、ユニバースでサッカーをできる状況ではなさそうです。
しかも、夜は先約あり。
すいません。

突然ですが、
俺も来週の水曜日から3月の13日まで東ヨーロッパに行って来ます。
金は足りないので、親に借金。
借金なんて、最初で最後にしたいですな。

masa さん 2002年 02月 22日 15時 29分 41秒

>licht
おつかれ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
これで無事、東京に帰ってこれるね。
そっちに残りたかったカナ???????

>あわちん
カナダスキーかなりうらやまし。
テニスなら、平日昼間だったら意外と集まるんじゃない?
この前の面子でもいいし。
とりあえず、3/8までは、私はちょい無理なのですがね。。。

>ウメ・RYU・kotu-
おれもワイハいきてぇ。

licht さん 2002年 02月 22日 14時 34分 02秒

本審査終了。脂肪。もとい死亡。
質疑やばすぎ。いい経験させてもらいました。
なにはともあれ終わったよー。ふーん。(号泣)

あわちん さん 2002年 02月 22日 10時 21分 23秒

みなさまお久しぶりです。
先週修論が終わって以来ボーっとしていたらもう2月下旬になってしまいました。とほほ。

株の話やら卒業旅行の話やら学生と社会人のはざまみたいで楽しいです。
といってもわしも株はあんましわからん。今から情報処理と経済の勉強しなくちゃ。。。。

旅行はわしは3月中旬にカナダにスキーに行く予定。まだ決定してないけど。

サッカー、テニス、是非誘ってください.

Ryu さん 2002年 02月 22日 06時 38分 54秒

レンタカーはHertzだったかも。


Ryu さん 2002年 02月 22日 05時 29分 41秒

日立グループじゃなかったっけ?

ウメ さん 2002年 02月 22日 03時 04分 14秒

このー木 何の木 気になる木ーーー
名前も知らない木ですからー
名前も知らーないーーー
花ーが咲くでしょぉーーー

ってどこのCMだったっけ?

Ryu さん 2002年 02月 22日 01時 00分 38秒

レンタカーは覚えてネシ。
右側通行は十分注意。特に車が全くいない状態で間違えやすい。
ワイキキを離れたところは、それぞれ特徴が分かれていて面白かったよ。
俺的には、「気になる木」が見られて嬉しかった。

masa さん 2002年 02月 22日 00時 30分 54秒

>naptera
ただいま帰宅。三浦邸にて鍋。
スピリット飲み過ぎ気味でやや気分↓
これからもきてくれやぁ。

>kotu-
いつかえってくるんじゃ?
いつの間にワイハに??
サッカーしたいぞ。

うめ@Lab さん 2002年 02月 21日 16時 14分 38秒

ウチラはどこで借りたんだったっけかなー。>Ryu
ダラーだったっけ?

25歳未満は高くなると思うよ。
どうしようもないけど。

後は、右側通行。
当たり前だろーーー、と思うかもしれないが、
慣れてきて油断したころに間違える。

景色がきれいなのは、北の方、ノースショアーだったっけかな。
あと、内陸の方にDOLEの畑&お土産屋さんみたいなところが
あって、雲の間からパイナップル畑に差し込む陽光がキレイだった
気がする。

ワイキキを脱出することをオススメします。

kotu- さん 2002年 02月 21日 14時 38分 10秒

ちーっす。

いまホノルル。
いきなり風邪ひいちゃった。
レンタカーを借りようと思っているんだけど

安い店とか、保険の選び方とか、
運転中に気をつける事とか、
景色のきれいな所とか、
知ってる事教えてくれ。

NAPTARA さん 2002年 02月 21日 13時 20分 19秒

きむっち、初送信よ。今日はすごおく静かな午後だわ。

masa さん 2002年 02月 21日 00時 56分 08秒

突然ですが、26日から、タイ−カンボジア、行って来ます。
アンコールメインで、タイで少々観光。
少しずつ、学生旅行から観光旅行へとチェンジしていこうかと思っています。
日本着は3月8日(金)の予定。
寂しくなっても泣くなよぅ。。。

>licht
・・・というわけで、アンコールとかいかがかな?
ジャヤヴァルマン7世が築いたアンコール・トムのバイヨン寺院では、
仏教信仰が通っていたのに、それ以後の時代にヒンドゥー教の復興を目指した王が
その仏教のレリーフをヒンドゥー教に変更していったという経緯があるらしい。
そんな歴史の痕跡が見られるアンコール・トム、アンコール・ワットなど、いかがかのう。

・・・少し歴史研ぽいレスを書いてみました。っていうか、今年の友達の修論を一部活用。
失敬。

lichtは、やっぱ中国ってのが一番イメージにあうな。
近いし、おそらくそんなに高くないんじゃないかな。
どう?どう?

licht さん 2002年 02月 20日 18時 56分 49秒

安くてオススメ近場の海外 これは!ってところがあったら教えて。
歴史のあるところがいいなぁ。レスきぼーん。

masa さん 2002年 02月 20日 03時 17分 32秒

>ウメ
どもでぇす。
おしえときまーす。

ウメ さん 2002年 02月 20日 02時 11分 59秒

>masa

作ったぞ、ごるぁ〜。

scrivener さん 2002年 02月 20日 01時 14分 54秒

クライアントの急な案件が入っていたので、見ていなかったので話題が飛んでしまいましたが、
Ryuさん。
金庫株というのは、経済的観点から見れば、
株価下落を押さえるという目的で取得する事が現状では多いようですが、
日本での趣旨は、機動的組織再編、
敵対的買収対策も加味されているようです。
(本音は株価対策だろうけど)

今まであった目的規制が撤廃され、総量規制
(要するに、純資産から負債、資本、準備金
を引いて出る配当可能利益から、
役員報酬、配当などを引いた額の範囲内
でしか自己株式は取得出来ない)
のみになりました。
だから、単に投機目的で自己株式を買っても良いことになっています。
(但し、株主総会決議と、公開買い付けの方法によることが必要)
もちろんどの会社も原則自己株式を取得することに制限はありません。

ただ、証券取引法に違反するインサイダー取引、独占禁止法などに引っかかる形での自己株式取得は罰則が待っています。

投機目的でも、「うちの株絶対値上がりするだろう。ここの所うちの業界追い風に乗っているし・・・」というのならまだ構わないはずですが、
「うちの研究所で新技術が開発された、マスコミへの発表は1週間後だし、値上がり確実だから今のうちに買っとくか。」というのは、インサイダー取引となります。

ウメ さん 2002年 02月 19日 18時 45分 11秒

まあ、指標の一つってことだよね。

でも、就活終わってからはじめて分厚い会社四季報とか見たけど、
なかなか面白いし、就活の役に立ったかもと思う今日この頃。
学生の評価や噂は、いい加減なものもあるから。
まあ、会社四季報の情報もいい加減って言う説もなくはないが。。。

masa さん 2002年 02月 19日 14時 12分 57秒

>キタモト
うむ。
いろいろ見方はあると思うけど、
株価って先行きを占うことも出来るかも知れないけど、
逆に株主が株を売り買いして株価をコントロールして、
会社の実際の状態とは変わる場合もあるよね。
大株主じゃないと出来ないことだけど。

それに、同業者内での比較は出来ても、
他業種間の比較は、株の値上がり下がりの幅or割合でしか比べられないし、
単純に株価のみで比較するものでもないだろうね。
だって、Yahoo!の株価が一億だったって言ったって、
結局あれって、一株を十株に分け直す(みたいなことってなかったっけ?)ってなって、
一株あたりが一千万になったりするわけで、
値段の差ではないよね。
勿論、ウチの会社の場合は値段の問題になりますが・・・。

キタモト さん 2002年 02月 19日 13時 37分 46秒

>masa
行くつもりなんだけど、あるかどうか心配。

ところで、
いつも皆の話を聞いているだけで
自分の意見を述べないのは会話に参加していることにならないと思い、
(暇なので)最近話題になっている株について僕の認識も少し。。

株というのは現金を調達できる反面、その会社を切り売りしているようなものです。
だから51%以上の株が他社に保有されると、
その会社は他社のものになってしまいます。
天下のソニーだって実はビルゲイツの個人資産で買えてしまう時代です。
だから、中小企業なんかは経営状態が悪くなり株価が下がると、
いつ外資なんかから買収されるかわかりません。
だから株価を上げようとやっきになって経営改善しているのだと聞きました。
でも普通は大半の株を自分のとこで保有しているらしい。

あと日本の企業の場合、配当はあってないようなもので、
大抵の場合株は投資目的で売買されています。
でも実はそれが会社の株主に対する利益配分という負担を減らし、
その分を設備投資にまわすことで高度経済成長を支えたといいます。

あと株は今の経営状態だけでなく、今後の発展性を見据えて売買されます。
だから株価はその会社の今後を占うバロメータになります。
そういう意味で就職活動とかの時
いきたい会社の株価を見てみるのも一つの手かなと今更ながら思った。
(例:(株)キーエンス…22,750円、高っ!)

以上っす。まちがってたら指摘してください。よろしこ
さ、4年の発表見てこよっと

Ryu さん 2002年 02月 19日 03時 32分 12秒
URL:http://www.happy-web.ne.jp/res/mkres5.cgi?ryuhei

HPのこと思い出して、昔作ったページみてみた。

そしたら、なんとBBSが!!!


アルバイト募集掲示板になっちゃってる!!!!!

まぐろってなんだよ〜。

Ryu さん 2002年 02月 19日 03時 30分 15秒

あ、よくみると、

>ウメ

ってなってる。
そうかそうか。

内田はHPを削除してるから、意味ないしな。
ちなみに、「内田」の名を伏せたHPを暖め中です。
土曜日には、完成させたい感じです。

理由は、来る質問が似ているから。


ウメ さん 2002年 02月 19日 03時 08分 27秒

俺は書くよ、新規顧客開拓のためにも。。。( ̄ー ̄)

Ryu さん 2002年 02月 19日 02時 27分 24秒

>masa
すまん、さっきは寝起きだったモンで。
就活の様子かあ、一部始終を書くのは大変だから
Q&A形式のほうがいいな。

masa さん 2002年 02月 19日 01時 41分 30秒

>ウメ
松元(研究室の後輩・一回あったことあるでしょ)がコンサル志望だそうです。
ATカーニーの就活の様子を書いてくれると、彼に見せてあげられるのですが。
後輩のために一肌、いっかがっかなっ?
ちなみにACの分は直接話してあるので、いいです。

>キタモト・シンイチ
23日は行くの?

>Ryu
なんだか忙しげ。がんばって。
テニス・サッカー是非是非。

Ryu さん 2002年 02月 18日 19時 41分 22秒

話を戻しちゃうと、

>Scri
金庫株は、市場に流通しすぎた自社株を買戻し、

@売り圧力による株価下落を買い支える事
A市場での流通量を抑える事

に目的があると理解していたんだが、
投資目的でも買っていいの?

その場合、誰でももう許されているの???

kotu- さん 2002年 02月 18日 14時 44分 11秒

>キタ
 えーっ.マジですか.
俺は説明会の後に申請書類出すんだと勘違いしていて
申請自体が遅れてしまった.
 明日説明会行ってくるけどめぼしい物件はもう
なくなっている可能性大.
 ってことで研修終わるまで自宅通いにするか悩み中.
いい物件を探さなければ.

 どうやって探せばいいんじゃろ.

 ちなみに23日もユニバには行けねぇ.国外逃亡中.
最近全然予定がかみ合わない.
 でもトレーニングはちゃんとやってるよ.4月から
来シーズン始まるし.

シンイチ さん 2002年 02月 18日 13時 23分 37秒

やべー、北本兄やんとかぶっちゃった。
恥ずかしー。

シンイチ さん 2002年 02月 18日 13時 22分 15秒

うむ、最近大学に来なかったら、
掲示板がかなりハイレベルな話題になっていたな。
理系学生が利用者に多いこの掲示板で、
株や経済の話で盛り上がるのはおもしろいね。
俺も、RYUさんの話はかなり参考になります。
これから、社会人になるんだから少しは勉強しないと。
でも、フジタも上手く再建されそうで、よかったよかった。

後、卒業旅行でヨーロッパなぞに行こうかなって思っております。
今のうちだからね。

>RYUさん
そういやー、卒業旅行の話はどうなったの?
計画した?

キタモト さん 2002年 02月 18日 13時 21分 29秒

>kotu-
NO〜!住宅補助の申請が通らなかった。
来年はとりあえず実家から通うことになりそう。
時々家に泊めておくれ。

すごく高度な掲示板になってるな。
みんなのために説明してくれる人がたくさんいる。
しかもわかりやすく!すばらしかことです。

ところで最近ちーともサッカーをしていないんだけど、
そろそろみんな修論も終わったことだしやりませんか?
とりあえずユニバースが23日にあるらしいので
それにみんなで参加しましょう!

masa さん 2002年 02月 18日 02時 57分 00秒

ここまで壊れるとつっこんでいいのか?

何があったんじゃろ。

ま、がんばるか。

ウメ さん 2002年 02月 18日 01時 12分 39秒

ノォーーー(ToT)

うりゃ(=.=)

ウメ さん 2002年 02月 18日 01時 11分 59秒

お前もガンバレよ。
( (= ・ジミー大西風 )

mademoiselle さん 2002年 02月 17日 22時 03分 09秒

なるほど。
一つりこうになりました。
ひょっとすると、3つくらいりこうになったかな?
忘れなければ、の話ですが(これが重要)。
どうでもいいけど、寝すぎて脳みそ溶けそうです。

masa さん 2002年 02月 17日 20時 55分 41秒

なにやらハイレベルな会議ですな。
俺のいく会社がネタになってるのに。。。
どもども。>Ryu・ウメ・scri・まどもあぜる

>ウメ
就活、がんばってたんだな。
4月からもがんばれい。

licht さん 2002年 02月 17日 15時 37分 16秒

>RYU
お見事。ちょっとわかってしまった気分,,,.

scrivener さん 2002年 02月 17日 12時 50分 48秒

Ryuさん。
トレーディングカードの例をひくと非常に分かり易いですよね。
(モー娘。トレカでも多分同様。
・・・私はこっちの例で説明しようかと思います。)
ちなみに自己株式の取得は去年6月の商法改正で、
原則可能(金庫株解禁)になったはずです。(この頃改正が多い)
それにしても、私の答えは結構外れた感じがしたので、
簿記も勉強しないと・・・(汗)

Ryu さん 2002年 02月 17日 03時 01分 40秒

家庭教師先の学生には、
Bergcamp(アーセナル)のカードを例に説明したな〜。
数学の授業だったが、、、。

ウメ さん 2002年 02月 17日 02時 55分 14秒

Oui,monsieur.(スペル全く自信なし・・・)

カルビーの野球チップスを例にとるあたりが、
内田っぽいね。


簿記の通信教育やらなきゃなーーー。


それにしても、
こういうお題が出ると掲示板の質が上がるのは、
なかなか素晴らしいことですな。



Ryu さん 2002年 02月 17日 01時 56分 42秒

>ウメ
なるほどね。株価云々ではなく、
『リストラ策』あるいは『再建方針』自体が
社員にとって厳しい内容なのでは?ということだよね。

【株のお勉強】
とても初歩なので、知ってる人は飛ばしてね。


発行済みの株がいくら値上がりしようと
バランスシート上の資産には影響ないです。
そして会社にとって直接的な利益はないです。
(自己株を投資対象として持っている場合は違うけど、
 まだ許されていないはず)

会社にとってでかいのは、あくまでIPO(新規発行)です。
ウメの言うように時価総額もでかいね。

カルビーのプロ野球チップスのおまけで
「野球選手カード」があるとするよね?

そうするとさ、売った後はそのカードに価値が出て、
イチローのカードが1万円で取引されたとしても、
カルビーには一円も入らないでしょ?

カルビーが儲けるためには、
カルビーが自分自身の手でイチローカードを発行するしかないんです。
で、【売った枚数】×【単価】が会社の売上になるんです。
その時の【単価】は、市場価格を基に算出されるので、
株価が高いと嬉しいんです。

ちなみに、株が売れると、
会社としては現金が調達できるので、非常に良い事です。
ここで調達された資金は、資本金に計上されます。
そして、売上分の現金が資産として計上されます。

なので、株を売ると、資産が減るというのはないんだよ。

ストックオプションは、
社員が
「いつ」
「いくらで」
「どのくらい」の株を

「売る」OR「買う」ことができるので、
社員が困るかどうかは、その人のスタンス次第。
むしろ、現状では、ベンチャー企業などの株価のあってないような企業が、
給料の代わりに導入している事が多いので、
高くなることが、そのまま社員にとって良くなっているケースが多いはずです。

以上。
知っている人には、ウザイ文章でゴメンね。

kotu- さん 2002年 02月 16日 20時 29分 27秒

 なるほど.

 ところで,今日馬場を歩いていたらヒッピーに声をかけられた.
もちろんそんな格好した知り合いなんぞ生まれてから一人しか
知らないけど,まさかそいつが馬場を歩いているとは思いもしなかった.
 そこで声の主をよく見てみるとやっぱり彼だった.
変わった風貌だが特に変わったわけではなく,相変わらずだった.
(それ自体がすごいことなのだが).

 ちなみに,そのとき一緒に歩いていた研究室の後輩が一言
「すごいですね,先輩の知り合い」
そりゃあんな格好した人と知り合いで街中でいきなり声かけられりゃ
だれでもびっくりするわなぁ.

 また飲むことを約束しながら帰っていったとさ.森さんと飲みたい人
いる?

scrivener さん 2002年 02月 16日 02時 51分 35秒

私も経済はよく分かりませんが、知っている範囲で。

そもそもなぜ、株が下がるのか?というと、
株は、会社に対して出資したかわりに貰える会社の持ち分です。そこから考えると、会社がなくなれば、株に価値はなくなる。
会社が危なくなれば、株が紙切れになってしまう危険があると誰でも考えまる。
すると、紙切れにしたくないので、会社に対して危なくなる前に「株を返すから、出した持ち分お金を返して」といいたくなりますが、それが出来無いので
売りに出して、損しないようにする。
そのような人が増えれば、世の中で株が余る。
だから、株が余れば値段は下がります。

逆に、会社が順調なら、株に対して、利益分配(配当)が行われ、
業績が良ければ良いほど、配当は増え、
株を持っているだけで儲かります。
すると、株を皆欲しがり、持っている人はなかなか手放しません。
だから、株が世の中にないので値段が上がるのです。

また、株の値段=会社の資産(プラスの財産)/株式数です。
株の値段が上がるというのは、単純に言えば会社の資産価値が増えているということです。(逆に株式数が減ることで株価が上がる事もありますが。)

ちなみに、株(株を発行したり、会社の持っている自社の株)が売れれば、会社の資産(財産)になります。

でも、会計(貸借対照表)だと、確か、「資産」の部の株式(有価証券)が、負債の部の「資本」に変わるから帳簿上の「資産」は減るはず・・・(ここは自信が無いので間違ってたらごめんなさい。)

社員は会社の資産(財産)が増え、経営が安定するので、さして困ることは無いでしょう。
ただ、ストックオプションとの関係で社員は困るかもしれません。でも普通に仕事するには影響無い気がします。

ウメ さん 2002年 02月 16日 01時 45分 57秒

俺は、、、

株が上がるってことは、
投資家はフジタの経営方針、経営判断を評価し、
業績が上向くと考えて、
買いたがっているということ。

その方針にはリストラも含まれている
(んじゃなかったっけ?)。

社員の待遇が厳しくなるかもしれない。

と思った。

合併を機に、
@不採算部門を切ったり(何かそういうこと書いてなかったっけ?)
A使えない人間を切ったり
B給料の水準を下げたり
するかもしれない。

@もしかしたらおもしろくない部署が生き残って、
そこに回されるかもしれない。
Aは、まあキノカンは関係ないかな。
Bは、そのまま。

と思ったのよね。


今回のようなケースでなければ、株価が上がるって言うのは
株主にとって、社員にとって、スバラシイことだと思う。




あと、俺も知識がないのでよくわからないけど、

株は上がっても下がっても、資産は変わらないと思う。
資産に反映されるのは発行時の株価、つまり株主が株券と
引き換えに会社に払う金額でしょ?
だから、その後上がっても上がらなくても、
資産には影響しないんじゃない?

株価が影響するのは時価総額じゃないでしょうか?
つまりは、その会社の現在の価値。

まあ、ここらへんは簿記を勉強した内田が詳しいかな。

Return