|
|
|
Q&A |
||
|
||
|
||
|
||
|
|
Q1 入学パンフレットを送ってほしいのですが・・ A 現在、ホームページ掲載分以外のパンフレットは本学院で はご用意しておりません。何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 なお、小さな和裁教室ですのでご入学は時期を問わず、1年中 お受けしています。また和裁の世界を少しのぞいてみたいという方のためにご見学も随時、お受けしています。ご希望の場合は本学院までご連絡ください。
Q2 入学のための条件や年齢制限は何かありますか。 A 入学資格についてとくに制限はありません。はじめて針を お持ちになるという場合も丁寧にご指導いたします。ただし基本的に入寮いただくことを条件とし、和裁技能の修得に数年間を費やせる時間的余裕のある方が対 象となりますので、すでに所帯をお持ちの方やお仕事を有される方にとっては就学は困難かも知れません。なおご入学前に、和裁士としての適性を見るための簡 単な面接をさせていただきます。
Q3 男性でも入学できますか。 A これまで本学院では女性を対象とした和裁士養成を行なっ てきましたので、寮制度を含めまして男性が和裁技能を学ぶ環境がまだ整っておりません。したがって男性の入学希望に関しましてはご辞退いただいているのが 現状です。和裁教室としての規模が小さく、さまざまな制約もありますが、今後の展開によっては男性和裁士の育成に寄与できればと考えております。
Q4 入学金・授業料について教えてください。 A 私たちは和裁のプロを目指される方を養成する技能校ですので、入学金は必要ございません。技能向上に応じて2年目より月額の給与支払いが行なわれます。初年度は研修生として学んでいただきます(当期間のみ研修費として5,000円/月を頂戴いたしております)。約5年間の養成期間を通じて和裁士としての独立を支援してまいります。
Q5 寮制度について詳しく教えてください。 A 和裁士としてふさわしい人格の涵養を目的として、基本的に全寮制(女性専用、和室共同)としています。仕事場に隣接した家庭的な趣きのきれいな寮です。先生、先輩の生徒さんたちと文字どおり寝食を共にし互いに学びあっていく中で、技術だけでなく心構えもしっかり身につけた和裁士に育っていただきたいと私たちは考えています。もちろん休日は神戸の街にショッピングに出かけたりと自由に過ごすことができます。なお寮費(宿泊費12,000円/月、食費1,200円/日)は別途頂戴いたしております。
その他、ご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせ ください。 |
|
|
|
|
|
|
![]() |
||
|
||