●テプラPRO+熱収縮チューブについて
「テプラ」シリーズの中でもオフィスモデル「テプラPRO」はかなり高価な電子文具だったんですが、最近は1万円を切る低価格な入門モデルも出ています。「テプラPRO・SR210」は定価\9,800。テープは4/6/9/12/18mmが使用可能。
「テプラPRO」でなければならない理由が熱収縮チューブカートリッジの存在。カラー熱収縮チューブに直接印字できる面白カートリッジです。白、黄、赤の3色があり、2.5m巻チューブでφ5mm(2.8〜5.5mm) \1,400 とφ11mm(5.5〜11mm) \1,800の2種類のサイズが存在。
残念ながらこの入門モデル「テプラPRO・SR210」では極太配線用φ11mmは使用できませんが、車内の細い配線ばかり使う私の場合はφ5mmで必要充分。フォントも数種類あって見栄え良し(^o^) ただし絶縁チューブとしての規格は適合していないのでご注意。(^_^;)
車内での作業でドライヤー等が使えない場合は、ドライバー等の丸い棒を使って先に一旦収縮させたものを使うようにすれば良いと思います。部屋で大量生産しておくのも吉(^o^)
手書きでよければ、普通のカラー熱収縮チューブを使って、収縮させる前に油性ペンで文字を書いておけば充分真似る事は可能であります(^o^)