バッテリ交換 |
何度めかのバッテリー交換です。 今回選んだバッテリーはACデルコ。ネットで求めましたが、確か10,000円ぐらい、以下だったかな?。 ![]() 何度か行っているバッテリー交換で面倒なのは固定ステーのナット。 ![]() 赤い丸で囲った部分です。 ![]() 拡大するとこの通り、長めのネジの底部に13mmのナットで固定されています。 ![]() 毎回作業がしにくいので13mmのディープソケットを買いました。 ![]() これさえあれば! ![]() 今まで手の入りにくいところで四苦八苦していたステー外しも簡単に作業できます。 ![]() これが固定ステー。 固定ステーが外れたら、マイナス、プラスの順で端子を外していきました。 ![]() マイナス・プラスともに10mmスパナでOK。これはプラス側です。 重いことに気をつけながら旧バッテリーを降ろします。 ![]() 今回は、バッテリーの載っていた受け皿に敷かれたプラスティックのトレイも外して軽く汚れをふき取ってみました。 ![]() プラ製のトレイを取った下の金属の受け皿には錆も出ていました。なんとかしようかとも思いましたが、今回は埃を拭く程度でそのまま。目立たない部分なので次の機会には錆転換剤みたいなものを施してみましょうか… ![]() そして、その受け皿にはにはFIAT LANCIAの文字。なんと地味な場所に^^; ![]() 少し奇麗にしたプラ製トレイを敷いた状態。あまり奇麗にはなりませんでしたが、埃等は取れたかな? ![]() 準備もできたので新しいバッテリーを載せます。 ![]() 前回品は、オートバックスのPB。BOSCH製のようですが、今回品の2.5-3倍ぐらいの値だった気が…。 今回やっと廉価品をあらかじめ用意して交換という手順を踏めました。 ![]() 固定ステーの取り付けも13mmディープソケットで。簡単、簡単^^; プラス端子をしっかり取り付けて、最後にマイナス端子を取り付けて終了。 ![]() このあと、フューズを取り付けたバッテリーカバーをかぶせて作業完了です。 実は、これを書いていいるのはこの交換を行ってから1年半ほど経ってからです。廉価のバッテリーに関しての評価待ちでしたが結果として問題なく使えてます。実は一回上げてしまったのですが、それはこちらの落ち度、室内灯消し忘れ。それを充電器で充電しその後も問題なく使用できています。次回も事前に廉価で用意をしておいて交換するのがよさそうでうね。 (2012/08作業) |