末期銀河を牽いた12輌のPF (2007年5月〜2008年3月の記録) |
2008年3月のダイヤ改正を以って寝台急行銀河がとうとう廃止になってしまいました。 何度かここでも書きましたが、自分にとって生まれて初めて乗った寝台列車が銀河。1976年の春休み母親の大阪帰省についていった帰路の上りでした。母、兄、自分の三人で52cm幅の20系B寝台の上中下段。自分は中段にした覚えがあります。 20系急行格下げの先陣を切って間もないころで、雑誌では挙って取り上げられていたころです。何せ、同じ東京発のあさかぜ2往復、瀬戸ではまだ、その20系が特急として現役で活躍していた頃ですから、急行への登用は20系の格下げより銀河の特権の様を呈していました。 とはいうものの実は乗りたかったのはEF65500番台が牽く寝台特急。これで山陽方面に行きたかったのですが、しかし、当時プラチナチケット化していた寝台特急のチケットは取れず辛うじて取れた銀河を大阪帰省の帰路に使うという妥協案と相成りました。ただ20系化して間もないころだったので銀河と言えども簡単にキップが確保できた訳ではないと記憶してます。 ゴハチ牽引の20系と今ならマニア垂涎ですが、当時はエース65Pと比較すると一ランク落ちると考えていました。定格速度でいうと貨物機由来の65より生粋の旅客機ゴハチが勝っているなどということを知ったのはずっと後年のことです。 寝台銀河には、その後ロネに乗りました。1980年の夏でした。生まれて初めてのA寝台は忘れられません。ナロネ21に乗ったのは後にも先にもこれ一回のみ。 14系ハザの季節臨銀河には、1970年代おわりから1980年代はじめに何度か乗りましたが、寝台銀河は、20系ハネ、ロネ各々1回の二回だけ。 寝台銀河乗車の3回目を実行したのは26年ぶりの2006年夏。こどもに、添い寝なら費用がかからない未就学児のうちに寝台車を経験させてやろうと思ったのがきっかけでした。 親子でひとつの寝台なのでロネを奮発。結果は、子供は初めての寝台車に大喜びで、親は国鉄を色濃く残した列車に大満足でした。この経験は翌年の富士はやぶさの旅につながりました。また銀河の行き先の関西圏なら新幹線で2時間余りで帰ってこられることもあり、寝台車の旅が比較的気軽に楽しめる銀河の旅もまたやっても悪くないなと思うようになりました。 が、その矢先、2008年3月改正で銀河廃車の報道。先は長くはないとは予想してましたが、あと数年は楽しめるかなという淡い期待は水泡に帰しました。 早速2007年暮れに4回目、そして最後の寝台銀河の旅、乗り納めにいってまいりました。再び子供の添い寝のロネで今度は上段でした。プルマン式A寝台の上段下段をこどもに体験させてやることができました。銀河の廃止が、こどもの記憶に残る時期まで辛うじて間に合ったことは、良かったのかもしれません。親子で始めての寝台列車は「銀河」になったので。 そんななか、2007年の初夏頃から貨物列車のついでに、なんとなく上り銀河を撮っていました。上りが撮影時間帯から外れた11月、廃止の報道が…。撮れるうちに走行写真を撮っておいてよかったと思うと同時に、混雑する前に下りを駅で撮っておこうと、下りを撮り始めました。そして、上りが再び撮影時間帯に入った僅かな時期に最後の走行写真を記録しておきました。 こうして集めた、最後の銀河を牽いた、12両のPFの姿です。 |
EF65 1100 EF65 1102 EF65 1103 EF65 1104 EF65 1105 EF65 1106 EF65 1107 EF65 1112 EF65 1113 EF65 1114 EF65 1115 EF65 1118 EF65 1100 (撮影5回) ![]() 2007年6月23日 1100号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年6月30日 1100号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年8月13日 1100号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年9月9日 1100号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年11月30日 1100号機 101レ (横浜) EF65 1102 (撮影2回) ![]() 2007年12月23日 1102号機 101レ (横浜) ![]() 2008年1月12日 1102号機 101レ (横浜) EF65 1103 (撮影5回) ![]() 2007年6月3日 1103号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年6月27日 1103号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年7月16日 1103号機 102レ (東戸塚) EF65 1104 (撮影2回) ![]() 2008年1月27日 1104号機 101レ (横浜) ![]() 2008年2月1日 1104号機 101レ (横浜) EF65 1105 (撮影1回) ![]() 2007年9月15日 1100号機 102レ (東戸塚) EF65 1106 (撮影6回) ![]() 2007年8月15日 1106号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年9月8日 1106号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年9月22日 1106号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年12月24日 1106号機 101レ (横浜) ![]() 2008年1月13日 1106号機 101レ (横浜) ![]() 2008年1月19日 1106号機 101レ (横浜) EF65 1107 (撮影2回) ![]() 2007年10月14日 1107号機 102レ (東戸塚) ![]() 2008年2月2日 1107号機 101レ (横浜) EF65 1112 (撮影7回) ![]() 2007年6月9日 1112号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年10月20日 1112号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年12月30日 1112号機 101レ (横浜) ![]() 2008年1月4日 1112号機 101レ (横浜) ![]() 2008年1月14日 1112号機 101レ (横浜) ![]() 2008年1月25日 1112号機 101レ (横浜) ![]() 2008年3月15日 1112号機 9102レ (東戸塚) EF65 1113 (撮影4回) ![]() 2007年5月20日 1113号機 102レ (東戸塚) ![]() 2008年1月20日 1113号機 101レ (横浜) ![]() 2008年3月9日 1113号機 102レ (横浜−保土ヶ谷) ![]() 2008年3月12日 1113号機 102レ (保土ヶ谷−東戸塚) EF65 1114 (撮影4回) ![]() 2007年11月4日 1114号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年12月29日 1114号機 101レ (米原) ![]() 2008年2月23日 1114号機 102レ (保土ヶ谷−東戸塚) ![]() 2008年3月1日 1114号機 102レ (保土ヶ谷−東戸塚) EF65 1115 (撮影1回) ![]() 2007年5月26日 1115号機 102レ (東戸塚) EF65 1118 (撮影8回) ![]() 2007年7月3日 1118号機 101レ (横浜) ![]() 2007年7月18日 1118号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年7月28日 1118号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年8月25日 1118号機 102レ (東戸塚) ![]() 2007年12月5日 1118号機 101レ (横浜) ![]() 2008年2月21日 1118号機 102レ (保土ヶ谷−東戸塚) ![]() 2008年2月17日 1118号機 102レ (保土ヶ谷−東戸塚) ![]() 2008年3月13日 1118号機 102レ (東戸塚) |