【NHK「趣味の園芸」】
VTR収録日・・・2000.5.22 スタジオ収録日・・・2000.5.25 放送日・・・2000.5.28 撮影時間・・・AM11:30〜PM5:30(5.22) 天気・・・快晴 講師・・・安藤敏夫先生(千葉大学園芸学部教授) 協力・・・花卉園芸学研究室&陽介(別科) |
![]() |
![]() |
![]() |
||
いよいよ撮影が始まりました。 | リハーサル、そして本番! | 手前、黄土色の服は先生です。 奥、青紫の服はレポーターの柳生真吾さん。 |
||
![]() |
![]() ![]() |
|
||
八重咲きペチュニアのお話です。 | これが八重咲きのペチュニア。 学生が育種したものです。(パープルのみ) 白は親株に使ったもの。 |
【左】170年前の品種の再現(P. axillaris × P. integrifolia) 【右】突然変異で斑入りになったもの |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ハウスを移動しての撮影です。 カメラの「引き」のアングルがほしい、とのことで・・・ |
ハウスの側窓をはずしての撮影となりました。 | 実際に交配に使うものを選抜しています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
交配の準備が整いました。 学生、スタッフとも大忙しです。 |
交配について実演を交えながら説明していきます。 | どうやれば分かりやすくなるのか? ・・・・う〜む。。。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
交配の手順を柳生さんに・・・。 分かっていただけたのかな・・・? |
まずは先生の見本から。 柳生さん、真剣に説明を受けています。 |
実際に柳生さんが交配をしてみることになりました。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
交配後、種子ができます。それについても説明します。 | 2000.5.28放送(画像左端に注目!!) | 淡赤デニム地の服を着た男は誰だ!? |