【ごあいさつ】


名前 片山陽介
166cm・46〜50kgを行ったり来たり(日々変動)・体脂肪5%
性格 好きなことはせっせと働く・頑固・好きなことしかしない(ことが多い)
最終学歴 千葉大学園芸学部・園芸別科花卉専攻(2001.3.23)
ライセンス 普通自動車・四級小型船舶操縦士・花卉園芸必修1000属検定A(第11号)B(第37号)C級(第99号)
好み 植物全般・中島みゆき・松山千春・さだまさし・笠置シヅ子・吉幾三・ルネ シマール(知っている人いますか?)・ナルシソ イエペス
趣味 家事・ぐうたら・気にいった植物をコレクションし、どう引き立たせるかを追求すること。
TV出演 1998.5.15 山口放送『カツ躍ワイド』中継特集「今日からガーデナー」ナーサリー山口より中継(植物解説・植物名前当て・寄せ植え作り等)
2000.5.28 NHK教育『趣味の園芸』「育種の楽しみーペチュニア」(冒頭の作業風景)



【現在のお仕事】

 新しいガーデニング素材を紹介する傍ら、園芸アドバイザー、出張ガーデナーとして活躍し、寄せ植え講習会などを行いながら、植物の持つ魅力を幅広い年代に伝え、今までの概念にとらわれない'新たなガーデニング'を提案している。

 また、商品化されていない植物、流通していないような珍しい植物の種子などを卸す仕事(要するに植物の目利き)も行っています。

 お庭に植えてある植物の名前がわからない、管理方法が分からない、植物の状態を診察して欲しい、お庭のコンサルタントをして欲しい、園芸に関するお勉強会を開いて欲しい、寄せ植え・ハンギングの講習会をして欲しい・・・など、さまざまなご要望にもお答えしております。まずはメールにてお気軽にご相談ください。


【好きなことを中心に】 これが私の行き方。すきなことを中心に行動をする。イヤなことはできるだけ避ける。その極意は・・・・【明日まで命があると思うなよ!】いうもの。煩わしいことはパス!何でもこなさなきゃ・・・という日本のバカな教育で育ってきた大勢の方には理解できない模様。そういう生き方を私は選んでいる。でもこういう生き方の方が絶対得だと思うのです。「何でもこなせよ」なんていう人間とはお付き合いは出来ませんね。(そりゃあんたは何でもこなせるかもしれんが、私はそんな生き方を選んでいませんので。。。)と心で思っています。
 そして・・・人生万事塞翁ヶ馬!何が幸で何が不幸かわからんよ。

岡山県では・・・こんなものまで栽培していました(1996年)
 転勤族ゆえ、日本各地を動き回りました。ベランダ園芸中心でしたが、岡山県では1戸建てに住む事ができ、庭じゅう耕す日々でした、えぇ、犬のように。岡山はモモの産地でもあるので・・・庭にモモの木を2本植えました。1993年冬のことです。 
 毎年4月はご覧の通り満開のモモの花を楽しんでいました。そして・・・8月は収穫のシーズン。とても甘いモモで近所でも評判でした。
 品種は‘白鳳’‘紅清水’です。


略歴

1979年 5月31日、大阪にて生まれる 0歳
その後、北海道・札幌市へ。
真駒内市立 真駒内幼稚園入園
香川県・高松市へ。
高松市立 のぞみ幼稚園へ転入
1986年3月 のぞみ幼稚園卒園 6歳
4月 高松市立 屋島小学校入学 小1
1988年12月 愛媛県・松山市へ。
12月 松山市立 湯築小学校へ転入 小2
1992年3月 湯築小学校卒業 12歳
4月 松山市立 道後中学校入学 中1
1993年12月 岡山県・岡山市へ。
12月 岡山市立 操山中学校へ転入 中1
1995年3月 操山中学校卒業
4月 再び愛媛県・松山市へ(独りで下宿生活)
1995年4月 国立・愛媛大学農学部附属農業高等学校入学 高1
1997年11月 東京農業大学・農学部受験(推薦入試)・・・・我が校で3人受験、私だけ見捨てられる。。。
1998年1月 東京農業大学・農学部受験(一般入試)・・・・当然のごとく不合格!
東京農業大学・短期大学部受験(一般入試)・・・・3度目の不合格!
1998年3月 愛媛大学農学部附属農業高等学校卒業
全国農業高等学校長協会より表彰を受ける。
18歳
3月 山口県・小郡へ。人生について考えた1年間。。。
4月 花・野菜苗の生産直売のお店「ナーサリー山口」にて修行。 19歳
1999年4月 千葉大学園芸学部・園芸別科(花卉専攻)入学 20歳
2001年3月 千葉大学園芸学部・園芸別科(花卉専攻)修了 21歳



TOPへ戻る