長崎くんち”コッコデショ”

  001.jpg001   002.jpg002   003.jpg003   004.jpg004   005.jpg005   006.jpg006   007.jpg007   008.jpg008   009.jpg009   010.jpg010   011.jpg011   012.jpg012   013.jpg013   014.jpg014   015.jpg015   016.jpg016   017.jpg017   018.jpg018   019.jpg019   020.jpg020   021.jpg021   022.jpg022   023.jpg023   024.jpg024   025.jpg025   026.jpg026   027.jpg027
Script by ソフトの壷
あとがき
日本を代表する祭りの一つ、「長崎くんち」の出し物の一つの”コッコデショ”です。
ちなみにこれを撮ったのはくんち本番(10/7,8,9)ではなく、10/16,17に行われた長崎くんちモッテコーイ、
という名前のアンコールイベントです(主にツアー観光客向け)。

長崎くんちは、一言でいうと、一言でいうのが難しい祭りです(なんだそりゃ(^^;)
あえて一言でいえばちゃんぽん(ごった煮)。
出し物も和洋中各種あり、踊りもあれば行列もあり、山車もあれば神輿もありという、いわばなんでもありです。
しかも踊町(出し物を出す町)は7年に一度の持ち回りになっているので、本当に全部見ようと思うと7年かけなければいけません。

その中の出し物の一つ、樺島町の太鼓山、通称”コッコデショ”は、特に人気の高い出し物と聞きました。
そこで、7/9に様子を見に行ったのですが、その時の、凄い迫力に衝撃を受けました。
1tを越す神輿が宙に舞う!
一応その時も写真は撮ったのですが、夜だったこともあり、ほとんどいい写真は撮れませんでした。
その時アンコールイベントの存在を知り、急遽チケットまで入手して(^^;、撮りに行きました。

写真としては、雰囲気は伝えられているんじゃないかと思います。
同じような写真ばかり撮ってたのが悔やまれますが(^^;
間近で見ると、本当にすごい迫力です。
見てみたい人は、7年後に長崎にどうぞ(^^)

<撮影機材>
001〜005:D70 + SIGMA APO 70-300 F4.5-5.6 MACRO SUPER II others:D70 + AF-S VR Nikkor 24-120 F3.5-5.6