日本語EUC(Extended UNIX Code)

いくつもの表現方法がある。「処理」pp.202-203

JIS X 0208の図形文字の扱い

図形文字第1バイト第2バイト第3バイトxバイト文字
JISX0208(97JIS)0x80+
0208の第1バイトコード
0x80+
0208の第2バイトコード
2バイト文字
ASCII(英数字)ASCIIのコ-ド(0x21-0x7e)1バイト文字
JISX0201のカナ部分制御文字SS2(0x8e)0201のコード(0xa0-0xff)2バイト文字
JISX0212(補助漢字)制御文字SS3(0x8f)0212の第1バイトコード0212の第2バイトコード3バイト文字

JIS X 0213:2000でのEUC-JPの扱い

参考扱い--蛇口の類推
図形文字第1バイト第2バイト第3バイトxバイト文字
JISX0213の1面
(第1-3水準)
0x80+
0213の1面(0208)の第1バイトコード
0x80+
0213の1面(0208)の第2バイトコード
2バイト文字
ASCII(英数字)ASCIIのコ-ド(0x21-0x7e)1バイト文字
JISX0201のカナ部分制御文字SS2(0x8e)0201のコード(0xa0-0xff)2バイト文字
JISX0212(補助漢字)制御文字SS3(0x8f)0212の第1バイトコード0212の第2バイトコード3バイト文字
JISX0213の2面
(第4水準)
制御文字SS3(0x8f)0213の2面の第1バイトコード0213の2面の第2バイトコード3バイト文字
JISX0213の1面は、JISX0208に第3水準漢字を追加したものに当たる。